1:
【12月10日放送】宇宙教育テレビ「世界天文年特集」
12月10日(木)19:30より、国立天文台の渡部潤一先生
をゲストに迎え、世界天文年特集を放送します。
ガリレオ・ガリレイが望遠鏡で宇宙を観察してから400年。
今年は地上でも空でも天文イベントがありました。
それらのイベントを振り返りながら、宇宙へ思いをはせましょう。
番組内容予定:
・スペースナウ 宇宙の最新情報
・今日の特集 世界天文年を振り返ろう
・日本宇宙少年団
分団紹介「おおいた分団」
・Dr.高木の宇宙まめ知識
Dr.高木と渡部潤一先生が宇宙の魅力を語り合う
・宇宙が好きになる科学の教室
虫めがねなどで望遠鏡をつくろう
宇宙教育テレビ(日本宇宙少年団)
http://www.yac-j.or.jp/tv/17.html
2:
高度情報交通システムに関連する市民公開セッション
ITS(高度情報交通システム)に関連する市民公開セッションが
下記の通り開催されます。
ご興味がお有りの方は、ぜひ会場に足をお運びください。
市民公開セッション「広島地域に溶け込むITS」
1 日時: 平成21年12月10日(木)10:30〜12:30
2 会場: 広島市立大学講堂大ホール(安佐南区大塚東三丁目4−1)
3 対象: 市民(学生に限りません)
4 主催: ITS Japan
5 共催: 広島市立大学
6 内容:
10:15-10:25 開会式(9:45 開場)
10:30-12:30 【市民公開セッション(参加無料・申込み不要)】
「広島地域に溶け込むITS」
モデレータ: 藤原 章正 広島大学大学院国際協力研究科 教授
パネリスト: 豊田 麻子 広島市副市長兼CIO
前田 香織 広島市立大学大学院 情報科学研究科 教授
藤元 秀樹 広島電鉄株式会社 取締役 電車カンパニーバ
イスプレジデント
松岡 孟 マツダ株式会社 技術研究所 所長
※詳細は下記ホームページをご覧ください。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1258079494563/index.
html
広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
↓

★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/