2009年11月30日

サイエンスカフェひろしま,公開講演会 水の惑星 地球を知ろう 7 終了御礼

2009年11月29日(日)
サイエンスカフェひろしま,公開講演会 水の惑星 地球を知ろう 7
無事に終了いたしました。
多くの御参加、ありがとうございました。

次回活動にもぜひ御参加ください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月29日

公開講演会 水の惑星 地球を知ろう 7 参加者募集

水の惑星 地球を知ろう 7 参加者募集のお知らせ

本日です。
2009年11月29日(日)14〜16時、
広島市こども文化科学館1階アポロホールで、
公開講演会「水の惑星 地球を知ろう7」を開催します。
今回の講演は、
1:広島大学宇宙科学センター 植村 誠先生
「望遠鏡と人間が見た宇宙の姿」、
2:国立天文台台長 観山正見先生
「第2の地球をさがせ」
です。

こども向け講演会ですが、一般の方の参加も大丈夫です。
参加費は無料ですので、ぜひいらしてください。
質問時間もたっぷり用意しています。
この講演会は日本宇宙少年団広島分団が主催しており、
私どもがもっとも力を入れているイベントです。

詳細については以下をご覧ください。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/pdf/20091129_chirashi.pdf

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月28日

ビクセン サイパン旅行プレゼント

ビクセン サイパン旅行プレゼント

ビクセンというのは、天体望遠鏡メーカーです。
(双眼鏡や顕微鏡も作っています)

ビクセンの創業60周年を記念して、南の島サイパンにある高級リゾートホテル パー
ムスリゾートサイパンに泊まる3泊4日の旅行を、抽選で5組10名様にプレゼントする
豪華企画。
パームスリゾートサイパンでは、ビクセンのハイエンドモデル天体望遠鏡が、皆さん
のお越しを待っていますよ!
誰でも御応募できます。
・・・私は日程が合わないので応募見送りです、残念。

◆「ビクセン天体望遠鏡で南の島の星空を観よう!」キャンペーン
http://vixen.co.jp/60th

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月27日

立花隆 緊急集会 −”すばる”が止まる−

「立花隆 緊急集会 −”すばる”が止まる−」

 すばる望遠鏡などの学術研究の大型プロジェクトは「特別教育研究経費」とい
う予算項目の中で予算措置がされてきましたが、今回の「事業仕分け」で危機を
迎えています。このままでは、日本の科学を支えてきた装置や実験・研究施設等
が動かなくなってしまう可能性があります。そこで、この危機を国民の皆さんに
伝え、理解を求める緊急集会を開催します。皆さん、奮ってご参加ください。
 
           記

日 時:平成21年11月27日(金)18:30より
場 所:東京大学理学部「小柴ホール」
    東京都文京区本郷7−3−1
    http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_25_j.html

出席者:立花  隆 ジャーナリスト
    志村 令郎 自然科学研究機構長
    観山 正見 国立天文台長
    小森 彰夫 核融合科学研究所長
    岡田 清孝 基礎生物学研究所長
    岡田 泰伸 生理学研究所長
    中村 宏樹 分子科学研究所長  他
詳細は以下:
http://www.nao.ac.jp/meeting.pdf


東京ですが、もし可能な方は御参加ください。

29日の観山先生の子ども向け講演会は今のところ予定通り開催です。
広島市こども文化科学館14-16時です。

教育予算、科学技術予算は、将来の日本が生きていくために絶対に必要なものです。
ムダを省くことと、将来への投資を、同じ土俵で査定してはいけないと考えます。
ぜひ教育予算、科学技術予算を守るよう、御理解をお願いいたします。
私たちも声を上げていきたいと思います。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月26日

若田さん総理大臣顕彰

若田さんに総理大臣顕彰を贈呈
11月25日(水)12時52分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20091125-00000065-jij-pol&s=created_a
t&o=desc

 鳩山由紀夫首相は25日午前、首相官邸で、宇宙飛行士の若田光一さんに内閣総理大
臣顕彰を贈った。若田さんは、133日間に及ぶ長期の宇宙滞在中、国際宇宙ステー
ション(ISS)で日本実験棟「きぼう」の完成に従事したことなどが評価された。

何はともあれ、成果を認めていただけることは ありがたいことです。

あとは科学技術予算、宇宙開発予算、教育予算を削らないようお願いしたいですね。
資源のない日本は、教育立国、科学技術立国でいくしか生き延びる道はないのですか
ら。


日本宇宙少年団広島分団は若田宇宙飛行士を応援しています。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月25日

ハガキにかこう海洋の夢コンテスト

ハガキにかこう海洋の夢コンテスト

JAMSTECのおこなうコンテストです。

応 募 資 格 :全国の小学生
募 集 期 間 :2009年11月30日(月)〜2010年1月31日(日)(当日消印有効)まで
応募テーマ : 「海」に対する「期待」、「希望」、「夢」(絵画部門・CG部門)
「海洋科学・技術」についての「新しいアイディア」、「夢」(アイディア部門)
みんなの自由なアイディア大募集!ハガキいっぱいに楽しい海の世界をかいてくださ
い。
絵が苦手な人はアイディア部門で応募できるよ。

http://www.jamstec.go.jp/j/kids/hagaki/

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月24日

若田飛行士に総理大臣顕彰

若田飛行士に総理大臣顕彰

11月20日10時35分配信 時事通信
 政府は20日午前、宇宙飛行士の若田光一さんに内閣総理大臣顕彰を授与することを
決めた。授与式は25日午前10時から首相官邸で行う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000049-jij-pol

若田さん、がんばりましたからね。
これからも、がんばってもらいたいです。
日本宇宙少年団広島分団は若田宇宙飛行士を応援しています!

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月23日

ニセ科学フォーラム2009 11/23

ニセ科学フォーラム2009 11/23

すでに定員に達してしまったそうです。
当方は本日参加してきます。
参考までに、どういう会なのか、をお知らせしておきます。
***
今年も「ニセ科学フォーラム」を開催します。広く一般の方を対象に、私たちのまわ
りにあふれる「ニセ科学」について考えていこうという集まりです。
今回は、初めての大阪での開催です。「ニセ科学」批判の基本姿勢や問題点を整理す
るとともに、教育への影響を議論し、また実際の訴訟の経緯の報告もおこないます。
さらに、ゲストとして大阪大学の藤田さんをお招きし、「脳科学」に関わる「ニセ科
学」についてお話していただきます。

以前から「ニセ科学」問題に関心を持っている皆さんだけでなく、新たに興味を抱い
た皆さんにも気軽に参加していただきたいと思っています。

主催 ニセ科学フォーラム2009実行委員会 / 大阪大学21世紀懐徳堂
***
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/nk/

広島でもニセ科学フォーラムをぜひ開催したい、と考えています。
得てきた情報など、またお知らせしますね。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月22日

水ロケットコンテスト11/22

平成21年11月21日、22日に愛知県長久手町にある愛地球博記念公園にて
日本水ロケットコンテスト2009が開かれます。

宇宙教育テレビでは、11月22日の水ロケットコンテストの様子を現地から中継でお送りします。

10:00〜 開会式
10:15〜 定点競技
12:50〜 飛距離競技
15:10〜 表彰式

http://www.yac-j.or.jp/tv/162009live.html

中国地区から2チーム出場しています。
ぜひ御覧ください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月21日

サイエンスカフェひろしま 受付終了

サイエンスカフェひろしま 受付終了

11月29日 国立天文台 観山正見台長によるサイエンスカフェひろしま
「なぞの物質in宇宙」
すでに定員に達し、申込受付を終了いたしました。

たくさんのお申し込み、ありがとうございます。

次回は1月に予定しています。
またぜひお申し込みください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月20日

水の惑星 地球を知ろう 7 参加者募集

水の惑星 地球を知ろう 7 参加者募集のお知らせ

2009年11月29日(日)14時より、
広島市こども文化科学館1階アポロホールで、
水の惑星 地球を知ろう7 が開催されます。
今回の講演は、
広島大学宇宙科学センターの植村先生による「望遠鏡と人間が見た宇宙の姿」、
国立天文台台長の観山先生による「第2の地球をさがせ」になります。

参加費は無料ですので、ぜひいらしてください。

詳細については以下をご覧ください。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/pdf/20091129_chirashi.pdf

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月19日

星出さん、宇宙長期滞在へ

星出さん、宇宙長期滞在へ=2012年夏から半年間
11月18日9時49分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000043-jij-soci
以下、引用。
宇宙航空研究開発機構は18日、星出彰彦さん(40)が2012年夏ごろから半年間、国際
宇宙ステーション(ISS)に長期滞在することが決まったと発表した。星出さんの飛
行は昨年6月以来2回目。日本人の長期滞在決定は4人目となる。
 宇宙機構によると、星出さんは12年夏ごろ、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地
からロシア宇宙船「ソユーズ」に搭乗し、ISSに向かう。ISSでは日本実験棟「きぼ
う」の運用や、各種の科学実験などを担当。約半年間滞在した後、再びソユーズで帰
還する。 

すでに決まってはいたことなのですが、
ようやく正式発表ですね。
星出飛行士は広島に来たこともありますよ。
みんなで応援しましょう。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月18日

宙博2009こども絵画展 作品募集

宙博2009こども絵画展 作品募集

宙博(そらはく) 2009が東京で開催されます。
http://www.sorahaku.jp/
日程:2009年12月3日(木)〜6日(日)

それに合わせ、こども絵画展の作品を募集しています。
「宙(そら)をきれいにする道具」
ハガキに描いて応募です。
3歳から小学6年生まで。
締切は11月25日必着です。
http://www.sorahaku.jp/2009/highlight/images/sorahaku_kids.pdf

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月17日

今年のしし座流星群11/18

今年のしし座流星群11/18

数年前に多くの流星が観察されたしし座流星群ですが、
今年は日本での観察条件はよくないようです。

国立天文台の広報は以下のとおり。
2等星までしか見えないような市街地で観察した場合、最も多く流星が見えると予想
される11月18日の明け方4時〜5時の1時間に観察できる流星の推定数は、2〜3個で
す。4等星が見えるような平均的な空ではおよそ10個弱、6等星が見えるようなきれい
な空ではおよそ35個となります。詳しくは、以下の解説をご参照ください。
 なお、みなさんに広く観察をおすすめできるような状況ではありませんので、観察
キャンペーンは実施いたしません。
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20091118/index.html

・・・いつもの流星群なら観察キャンペーンがあるのですが、
キャンペーンを実施しないほど条件が悪い、というわけです。

広島地区での観望会は広島天文協会主催で、豊平どんぐり村で企画されています。
・11月17日-18日(火・水)「しし座流星群観察会」    
日時;2009年11月17日23時集合−18日薄明まで
場所:どんぐり村駐車場

しかし、現時点では雨です。残念。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月16日

野口飛行士、山崎飛行士打ち上げ日決定

野口飛行士、山崎飛行士打ち上げ日決定

JAXAが発表しています。
山崎飛行士は少し遅れることになりました。
http://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091027_iss_j.html

1. 野口聡一宇宙飛行士搭乗予定のソユーズ宇宙船(21S)の打上げ目標日の決定
打上げ目標日 :平成21年12月21日以降(日本時間)

2. 山崎直子宇宙飛行士搭乗予定のSTS-131/19Aの打上げ目標日及び搭乗予定機体
(オービター)の変更
打上げ目標日:
(新)平成22年 3月 18日以降(米国時間)
(旧)平成22年 2月 11日以降(米国時間)
オービター :
(新)スペースシャトル ディスカバリー号
(旧)スペースシャトル アトランティス号

無事に飛べるよう、応援しましょう。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月15日

広島市交通科学館 秋の企画展

現在、秋の企画展開催中です。
「時代を駆け抜けたオートバイ」
11月23日まで。
11月23日にはセグウェイ試乗会もあります。
時間:@11:00 A13:30 B15:00(各30分)※申し込み不要。体重45kg〜110kgまで
の方
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月14日

水の惑星 地球を知ろう 7 参加者募集のお知らせ

○水の惑星 地球を知ろう 7 参加者募集のお知らせ

2009年11月29日(日)14時より、
広島市こども文化科学館1階アポロホールで、
水の惑星 地球を知ろう7 が開催されます。
今回の講演は、
広島大学宇宙科学センターの植村先生による「望遠鏡と人間が見た宇宙の姿」、
国立天文台台長の観山先生による「第2の地球をさがせ」になります。

参加費は無料ですので、ぜひいらしてください。

詳細については以下のPDFファイルをご覧ください。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/pdf/20091129_chirashi.pdf


広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

中区青少年健全育成大会

本日11月14日(土)13:30〜15:30
広島平和記念資料館 東館地下1階メモリアルホールにて
平成21年度 中区青少年健全育成大会が開催されます。
入場は無料です。
記念講演タイトルは「子どもを守る薬の話」

もしお時間があれば、ぜひいらしてください。

主催:中区青少年健全育成事業実行委員会
問い合わせ:082−504−2546
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1256525444909/index.
html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月13日

広島大学ほか「光速度不変の原理」確認

JAXAからの発表です

このたびフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を用いた超高エネルギーガンマ線バーストの
観測を通じて、アインシュタインの特殊相対性理論の基盤ともいえる「光速度不変の
原理」が光子のエネルギーによらず高い精度で成り立つことを検証しました。この成
果が10月29日(日本時間)発行の英科学誌「ネイチャー」(オンライン版)に掲載さ
れました。掲載論文のタイトルは、"A limit on the variation of the speed of
light arising from quantum gravity effects"です。

分団員のみなさんには、ちょっとむつかしいかな。
これまでに講演会をしていただいた広島大学 大杉節先生ほかのチームの成果です。
http://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091029_fermi_j.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年11月12日

安田女子中学生が宇宙飛行の種育成

安田女子中・高(広島市中区)の中学1年1組の43人は、宇宙飛行士の若田光一さん
(46)が国際宇宙ステーション「きぼう」から持ち帰ったマメ科植物のミヤコグサを育
てている。宇宙環境が成長に与える影響を調べる。
中国新聞 地域ニュース11月11日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911110030.html

広島では1校だけ、とのこと。チャンスが与えられてよかったですね。
通常のミヤコグサより花が多く咲いた、とのことです。
>「宇宙環境の悪影響を予想したが、通常より花が多かった」と驚く

宇宙医学の専門家として。
まあ、中学生レベルの研究ならそれでもいいのですが。
バイアスを考える必要があると直感的には思います。
つまり、十分成熟した「立派な種子」しか宇宙には運ばれていない可能性。
見るからに貧相な種子は宇宙には持っていかないですから。
「事前に選ばれた優秀な種子」が多くの花をつけた、というだけのことかもしれませ
ん。
宇宙に運ばれたかどうか、は関係なく。
(つまり、宇宙に行く前から実験ははじまっている、ということです。
実験条件を詳しくは知りませんので、これ以上はわかりませんが。)

宇宙線の影響が及んでいると仮定すると、
遺伝子に変異が生じていることを疑う実験ということになります。
異常が生じてないか、次世代以降の確認が重要です。

植物実験でこれを証明するのはむつかしいように思います。
でも、
専門家があっと驚く結果になることもあります。
がんばって研究してほしいですね。
宇宙に行った種子がちゃんと育つ、ということだけでも貴重な体験です。
うらやましい体験です、私たちもやりたいですね〜。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名