2009年09月30日

未来の路面電車子ども絵画展

■ 未来の路面電車子ども絵画展 作品募集
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1252805120245/index.
html


▼テーマ
 人と環境にやさしい未来の路面電車(わたしが想像する未来の路面電車)
▼応募条件
 小学4年生から6年生まで
▼応募方法
 作品の裏に住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号を記入し、折れない
ように、広島市都市交通部(〒730−8586 住所不要)へ郵送してください。
 10月9日必着。
▼賞 品
 応募作品を審査し、入賞者には、賞状と賞品をプレゼントします。(入賞者には、
書面でお知らせします。)
▼その他
・サイズは、四つ切り程度以下の画用紙とします。
・応募作品は、1人1作品とします。
・応募作品は、10/30(金)から11/1(日)までの間、広島駅南口地下広場で
展示します。
・応募作品は、返却しませんので、ご了承ください。
・応募の際、ご記入いただいた個人情報は、他の目的では一切使用しません。また、
広島市個人情報保護条例に基づき、収集した情報は厳重に管理します。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月29日

若田さん帰国後初会見

「あと1年はいられる」=長期滞在、「毎日が発見」−若田さん、帰国後初会見

「ISSを去る時、どのぐらいここにいられるかと自問したが、あと1年ぐらいはい
られると思った。家族がそれを許すかどうか分かりませんが」と笑顔で話した。
jiji.com (2009/09/25-11:40)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092500343&j1

若田さん、すばらしいですね。
日本宇宙少年団広島分団は若田宇宙飛行士を応援しています。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月28日

JST草の根型助成金 申請募集中

JST科学技術振興機構では、
科学技術理解増進分野の新しい形式、草の根型を募集しています。
地域で工作教室、実験教室、観察教室などを開催している個人が対象です。

他の助成制度より、かなり簡単なシステムのようです。
ぜひ御応募ください。
http://rika.jst.go.jp/chiikikagaku/21boshu.htm

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月27日

サイエンスアゴラ審査員募集

10月31日から11月3日まで
東京 日本科学未来館とその周辺地区にて
サイエンスアゴラ2009 が開催されます。
当方もサイエンスカフェ ポスター展示に参加予定です。

どんな活動があるか、というと
サイエンス・プレゼンテーション・コンテスト2009
この中には「科学の鉄人」コンテスト などもあります。
審査員を募集中です。
http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2009/presentation.html
サイエンスアゴラ、東京ですが、ぜひ御参加ください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月26日

広島大学かなた望遠鏡が活躍

9月14日ブログでお伝えした超新星爆発、
やはり広島大学東広島天文台かなた望遠鏡が活躍していたようです。

アストロアーツ宇宙天文ニュースから。

「限界」以上に輝いた超新星
【2009年9月16日 東京大学/広島大学】
東京大学・広島大学などの研究チームは、今年4月に発見された超新星2009dcの実際
の明るさが、太陽の約80億倍だったことを突きとめた。これは「Ia型超新星」に分類
されるものとしては異例の明るさで、「限界」を超えた天体が関係している。
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/09/16brightest_supernova/index-j.shtml
このページに、かなた望遠鏡が撮影した超新星の写真が紹介されています。

11月29日14時から広島市こども文化科学館で
広島大学宇宙科学センター 植村誠先生のこども向け講演があります。
植村先生は、かなた望遠鏡で実際に観測をされている先生です。
質問時間もあります、知りたいことを直接聞いてみよう!
ぜひ御参加ください。
参加無料、事前申込不要です。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月25日

アルマ・プロジェクト 最初のアンテナが山頂施設へ

アルマ・プロジェクト 最初のアンテナが山頂施設へ移動

チリの高い山に電波望遠鏡が並ぶアルマ・プロジェクト。
日本が作った最初の1台が山頂施設に移動しました。
国立天文台トップニュース 9月24日
http://www.nao.ac.jp/

アルマ計画とは何でしょう?
ぜひ国立天文台ホームページを御覧ください。

また11月29日14時から広島市こども文化科学館で
国立天文台 観山台長のこども向け講演会があります。
質問時間もあります、知りたいことを直接聞いてみよう!
ぜひ御参加ください。
参加無料、事前申込不要です。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月24日

みんなで星を見よう キャンペーン

めざせ1000万人!みんなで星を見よう キャンペーン



現在311万人だそうです。

星を見た人、ぜひ登録しましょう。

http://star2009.jp/





広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチクリックしてね



  ↓



広島ブ
ログ

★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。

http://www.origuchi-naika.jp/blog/
image001.pngimage002.gifimage003.gif
posted by sesn-webmaster at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月23日

ひろしま国際平和マラソン 参加者募集

今年の平和マラソンは、11月3日(祝)です。
申込みは9月30日まで。
広島のイベントは、おおぜいが参加することで盛り上がるのです。
みなさん、ぜひ参加しましょう。

分団長は毎年10km個人の部に出場していましたが、
8月に左膝を痛め、現在ゆっくり調整中。
今年は5kmにするしかないか、と思っていましたが、
先日フォームを確認しながらゆっくり8km走れましたので
また10kmで申し込むかな。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月22日

宇宙で植物長期栽培実験開始

きぼう実験棟で、植物長期栽培実験開始

宇宙に長期滞在する、とくに火星探検をする場合に、
植物を自分で栽培できるかどうか、が大きな問題となります。
タネから育て、収穫する、というサイクルを繰り返すことができれば、
持っていく食糧・荷物を減らすことが可能になるためです。
その実験がはじまりました。
今後2ヶ月にわたり実験するようです。
http://kibo.jaxa.jp/experiment/theme/first/spaceseed_start.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月21日

日本水ロケットコンテスト中国地区大会

昨日は日本水ロケットコンテスト2009中国地区大会が呉ポートピアで開催されまし
た。
快晴で、少し風はあるものの良い条件でした。
地区大会優勝チームは、11月の全国大会に出場します。
がんばってくださいね。
日本水ロケットコンテスト2009については以下のHPをご覧下さい。
http://www.yac-j.or.jp/water_rocket_2009/

広島分団からは1チーム正式参加、数名が特別参加(オープン参加)
の予定だったのですが、
正式参加チームの1名が急に発熱し欠席となり、
チームが組めずオープン参加のみとなりました。残念。

インフルエンザが流行しています。
うがい手洗いをしっかりやりましょう。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月20日

まいど1号 来月で運用終了

まいど1号 来月で運用終了

以前のブログで御紹介しましたが、
資金難が解決できず、まいど1号は運用終了となりました。
人工衛星は、作って打ち上げれば終わり、というわけでは ないのです。
あとは宇宙の粗大ゴミ。
そんなことなら、打ち上げないほうがよかったのかも?

産経ニュース 2009.9.5 19:20
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090905/trd0909051920007-n1.htm

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月19日

星出さんがHTVで会見

宇宙飛行士の星出さんがHTV成功について会見しています。

「日本の技術、誇れる日」=交信担当の星出さんが会見−HTVドッキング

Yahooニュース 9月18日16時41分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000133-jij-soci

 国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の「宇宙ステーション補給機
(HTV)」がISSとのドッキングに成功したのを受け、米ヒューストンの管制室でISS
側との交信を担当した宇宙飛行士、星出彰彦さん(40)が18日、筑波宇宙センターと
テレビ電話を通じて記者会見、「日本にとっても、技術を誇れる日になったと思う」
と胸を張った。

写真も出ています。見てね。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月18日

日本の無人補給機ISSとドッキング成功

日本の無人補給機ISSとドッキング成功
Yahooニュース 9月18日7時44分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000009-mai-soci
何しろ1号機なので、成功してよかった!
日本の宇宙船がISSとドッキングするのは初めて。
写真も出ていますよ。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月17日

備北丘陵公園秋祭り9/12〜

備北丘陵公園秋祭り9/12-10/18
コスモスが見頃だそうです。
9/19-21親子木工教室もあるようです。
http://www.bihoku-park.go.jp/index.php
9/20には小刀作り体験教室もあるそうです、
めったにできない体験で面白そうですね。
高速道路土日1000円で、行ってみましょう。

なお、9月20日は全国水ロケット大会(ペットボトルロケット)の
中国地区予選大会が開催されます。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月16日

サイエンスカフェひろしま 参加者募集10/4

サイエンスカフェひろしま 参加者募集
テーマ「一家に一枚天体望遠鏡マップ」
   〜ガリレオが望遠鏡を星に向けて今年で400年。その望遠鏡の進化や種類を見
ていきましょう。〜

日 時  平成21年(2009年)10月4日(日) 午後2時〜4時
会 場  広島国際学院大学 立町キャンパス 1Fサロン
参加費  300円(コーヒーか紅茶とお菓子を準備します。)
話題提供 広島大学名誉教授 内海 和彦さん
【申込方法 】
申し込みは電話で。受付は9月15日(火)8時30分から、先着20名
■申し込み・問い合わせ先〔市役所産学官技術振興課504-2238〕
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1251972778720/index.
html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月15日

飛び出せ!科学くん しょこたん深海へ9/15

飛び出せ!科学くん しょこたん深海へ

本日午後7時55分からの飛び出せ!科学くんスペシャル は
しょこたんが しんかい6500で 深海へ潜ります。

しょこたんの深海5000m大冒険
TBS系放送をぜひ御覧ください。
http://www.tbs.co.jp/jump_kagaku/

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月14日

超新星爆発の観測に成功 広大・東大のグループ

超新星爆発の観測に成功 東大・広大のグループ
9月14日4時11分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090914-00000503-san-soci

広島大学東広島天文台にある 「かなた望遠鏡」は、
突発現象に対応することを主な目的としています。
超新星爆発やガンマ線バーストなどの情報が入れば
30秒以内にその星へ望遠鏡を向けることが可能なのです。
他の大型望遠鏡は、そんなに高速で向きを変える設計にはなっていません。
また大型望遠鏡では年間の観測スケジュールがびっしり決まっていたりします。
突発現象があったからといって、すぐに向きを変えるわけにはいかないのです。
(現在使用中の観測者・責任者に承諾をとり、代わりに別な日に観測できるようスケ
ジュールを調整しなければいけません)
記事には書いてありませんが、かなた望遠鏡が活躍したのだと思います。

11月29日(日)、広島大学東広島天文台の植村誠先生をお招きして
子ども向け講演会を開催します。
かなた望遠鏡の活躍のお話も聞けると思います。
ぜひ御参加ください。
日程については、このブログであらためて御紹介します。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月13日

すばる望遠鏡開設10周年講演会

すばる望遠鏡開設10周年講演会

東京で10月5日開催です。
行ける方は、ぜひ御応募ください。
なお!!
11月29日(日)国立天文台長 観山正見氏をお招きして
公開講演会「水の惑星 地球を知ろう 7」
を開催します。
広島でも、すばる10周年記念のお話が聞けますよ!
このブログで御案内します。
もうしばらくお待ちください。お楽しみに。

10月5日一橋記念講堂にて
 ハワイ・マウナケア山頂に1999年に建設された大型光学赤外線望遠鏡「すば
る」の開設10周年を記念し、基調講演やパネルディスカッションを行います。これ
までの天体観測や研究の成果、歩みを振り返るとともに、天文学の未来の可能性につ
いても展望します。
【基調講演】(120分)
(1)テーマ:「すばるで探る太陽系」
   講 師:渡部 潤一(国立天文台天文情報センター准教授)
(2)テーマ:「太陽系外惑星−影から光へ」
   講 師:須藤 靖(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授)
(3)テーマ:「宇宙に終わりはあるか」
   講 師:村山 斉(東京大学数物連携宇宙研究機構長)
(4)テーマ:「宇宙の夜明けを見る−すばるから次世代望遠鏡へ−」
   講 師:家 正則(国立天文台ELTプロジェクト室教授)
【パネルディスカッション】(60分)
   テーマ:「すばるがもたらしたもの」
   パネリスト:立花 隆(ジャーナリスト、ノンフィクション作家、評論家)
         村山 斉(東京大学数物連携宇宙研究機構長)
         観山 正見(国立天文台長)
http://info.yomiuri.co.jp/event/04001/200908269908-1.htm

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月12日

東京国際科学フェスティバル9/12-27

東京国際科学フェスティバル
9月12-27日開催です。
http://tokyo.sci-fest.net/
東京、とは言っても、三鷹中心ですので、ちょいと離れた所。
サイエンスパフォーマーという肩書きになる
マーク・ルーニー氏の公演があるようで、それは面白そうですね。
9月20-21日になっています。
もしこの期間 東京に行かれる方は
ぜひ御参加ください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年09月11日

H2Bロケット打ち上げ成功

H2Bロケット打ち上げ成功

本日朝、国産新大型ロケットH2B 1号機の打ち上げに成功しました。
国際宇宙ステーションに物資を輸送する無人輸送機HTVを
打ち上げたものです。
今後、年1機程度の打ち上げが予定されています。

H2Bロケットについては、
昨年の公開講演会「水の惑星 地球を知ろう 6」で
ロケット開発者 淺田正一郎氏の講演を聞きましたね。
成功してよかったです。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名