2009年08月31日

広島大学市民講演会&天文台見学会9/13

広島大学市民講演会&東広島天文台見学会
宇宙・太陽系の進化と現在の姿

東広島天文台見学会とセットの市民講演会です。
こうしたチャンスはめったにありません。
ぜひ御応募ください。

この市民講演会は、広島地域の中高生や一般市民向けに最新の宇宙科学の成果を紹介
すると共に、東広島天文台の見学も行うという企画です。特に今回は、著名 な宇宙
科学者の講演や天文台の見学を体験し、広島地域の市民の方々に科学の面白さを分
かってもらうばかりでなく、身近な広島大学から世界最先端の研究が発 信されてい
ることを知ってい欲しい、という願いをこめてこの会を企画しました。また、講演や
見学を通じて、広島地域の多くの優秀な若者が「自分も研究を やってみたい」と感
じ、科学の道を志してくれることを強く期待致しております。


【日 時】  2009年9月13日(日) 13:00〜17:00 (12:30開
場)
【場 所】  広島県東広島市鏡山1−3−1
広島大学東広島キャンパス学士会館2階(講演会)および東広島天文台
【対 象】 広島地域の中高生、一般市民 (100名)
※参加無料、事前申込みをお願い致します。人数に余裕があれば当日参加も可能です
ので、お気軽にお問合せ下さい。
【内 容】 
第一部 市民講演会プログラム(13:00〜14:30)
1.宇宙の誕生と太陽系の進化:海老原 充(首都大学東京・理工)
2.月試料の局所分析で紐解く「月」の歴史:寺田 健太郎(広島大学・理学研究
科)
3.宇宙からの使者「光」:大杉 節(広島大学・宇宙科学センター)

第二部 東広島天文台見学(15:00〜17:00)
※東広島天文台にバスで移動、見学後広島大学にて解散

【主 催】 日本地球化学会、広島大学大学院理学研究科
【協 賛】 広島県教育委員会、東広島市教育委員会
連絡先・問合せ
〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1
広島大学 大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻 高橋 嘉夫
Tel: 082-424-7460 、 Fax: 082-424-0735
E-mail: ytakaha@hiroshima-u.ac.jp
(送信の場合は@を半角にして送信願います。)

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月30日

緑のカーテンコンクール9/1-30

広島市では緑のカーテンコンクールをおこないます。
応募は9月1日から30日までです。

当方も応募してみますよ。
みなさんもぜひ御応募ください。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1251357867479/index.
html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月29日

本日深海・海洋の講演会

本日13-16:45JAMSTECの講演会があります。
広島市こども文化科学館1階アポロホールです。
1、JAMSTECとしんかい6500(田代省三) 
2、海洋探査機の開発〜海洋ロボットのしくみ(百留忠洋) 
3、深海に生きる(藤倉勝則) 
4、日本列島周辺の海底資源(藤岡換太郎)

まだ空席があるようですので、
ぜひ御参加ください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月28日

こども文化科学館で観望会8/29

夏休みも最後。
木星や月の観望会に参加しましょう。
開催日 2009年8月29日(土)
時間 : プラネタリウム投影「今夜の星空」 18時30分から(約50分)
星空観察: 19時30分から(約1時間)
場所 :プラネタリウム投影「今夜の星空」:4階プラネタリウム
星空観察:こども文化科学館 正面玄関前
対象 どなたでも
料金 プラネタリウム投影「今夜の星空」:観覧料が必要です(小人250円、大人500
円)
星空観察:無料
※申し込みはいりません。当日自由に参加できます。
※プラネタリウム投影のみ、または屋外観察のみの参加もできます。
※天候不良の場合、屋外での星空観察は中止になります。
当日16時に実施または中止を決定します。お電話で17時までにお問い合わせくださ
い。
(電話 082-222-5346 )
なおこの場合でも、プラネタリウム投影はおこないます。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月27日

昨日が本当のたなばたの日

伝統的たなばた、という言い方をしています。

七夕が7月7日、というのは
御存知のとおり昔からの伝統行事です。
でも暦は昔と今では違っているのです。
現在の暦でいうと、昨日の8月26日が
伝統的七夕の日でした。
昔の人が見ていた七夕の星空を見ようと思えば
今夜にでも夜空を見上げてみてください。
1日違うだけなので、ほぼ同じ星空です。
7月7日の星空とは、ちょっと違っていますよ。

そして、なぜ暦が今と昔で違うのか、どう違うのか、
ちょっと調べて勉強してみませんか?
夏休みの自由研究がまだ終わっていない人にもおすすめ?
でも1−2日では終わらないかな。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月26日

ギネスで宇宙旅行当たる

20歳以上の人への情報。

キリンビールは、「ギネス」ブランドの250周年を記念し、「ギネスで行く世紀の
体験」キャンペーンを世界27ヵ国で同時開催しています。
同品WEBサイト(http://www.guinness.jp/)から応募すると、以下のいずれかを世
界中で各1名にプレゼントします。

◆宇宙への旅:当選者と同伴者1人が、世界初の宇宙旅行会社「ヴァージン・ギャラ
クティック」の宇宙船で行く宇宙旅行
◆他にもありますが、くわしくはホームページで御確認ください。
◆応募資格は、20歳以上。応募締切りは、9月24日。

宇宙旅行は実現間近になってきました。
F1ドライバーでなくても宇宙に行けるチャンスはある、ということですね。

夢がある企画ですねえ。
ぜひお申し込みください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月25日

宇宙教育テレビ8/27夏休み特集

YACホームページの中にある宇宙教育テレビでは、
「夏休み特集<2>」と題して視聴者の皆さんから宇宙に関する幅広い質問を募集して
います。
今週27日(木)の放送(20:00〜21:00)ではJAXA理学博士である坂本先生をお迎え
し、質問に答えていく予定です。
宇宙についての質問なら何でも受け付けています。
「これについて聞きたかった。」「宇宙の謎に迫りたい、でも聞いてみないと解らな
い。」等、
宇宙に関する質問なら何でもお待ちしております。
「夏休みの自由研究に何か良いアイディアはない?」等でも構いません。
質問は電子メールと当日は掲示板でも応募しています。
沢山の質問お待ちしております。

電子メールでのご質問は
yactv@yac-j.or.jp  まで。
放送当日は掲示板での質問もお待ちしております。

宇宙教育テレビ放送ページは
http://www.yac-j.or.jp/tv/post-1.html
です。
坂本先生宛の質問は放送日(27日(木))まで。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月24日

海と地球の研究所セミナー8/29

JAMSTEC海洋研究開発機構が、広島市こども文化科学館でセミナーを開催します。
日時:平成21年8月29日(土) 13:00〜16:45
会場:広島市こども文化科学館1階アポロホール
入場無料
申込:締切日がすぎましたが、まだ空席があるそうです。
広島市こども文化科学館にお申し込みください。

内容は
 JAMSTECと潜水調査船「しんかい6500」
 海洋探査機の開発 〜海洋ロボットのしくみ〜
 深海に生きる
 日本列島周辺の海底資源

専門家のお話を ぜひ聞きにいきましょう。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月23日

HONDAこどもアイディアコンテスト

HONDA第8回こどもアイディアコンテスト
小学生が応募できます。
低学年の部 1/2/3年生
高学年の部 4/5/6年生
未来に「あったらいいな」と思うモノのアイディア作品を考えてください。
ひとりでも、グループでも可。
締切は9月4日です。
まずはアイデアを画用紙にかいて応募します。
http://www.honda.co.jp/ideacontest/whats/
優秀賞になれば、ASIMOが会いに来てくれるよ!

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月22日

向井千秋宇宙飛行士インタビュー

向井千秋宇宙飛行士は、現在JAXA宇宙医学生物学研究室長という職にあります。
若田宇宙飛行士の宇宙長期滞在がはじまるなど、
日本の宇宙医学が進歩する状況がととのってきました。

分団長も 宇宙医学を勉強しましたよ。
(日本宇宙航空環境医学会 の 認定医です)

ヒトが宇宙に行くと、どういう医学上の問題点があるのでしょうか?
ぜひ向井さんのインタビューをごらんください。
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol47/index_j.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月21日

シューマッハ、宇宙旅行を予約

F1ドライバーのミハエル・シューマッハが、ヴァージン・ギャラクティック社のサブ
オービタル宇宙旅行を予約したようだ、との記事です。
バリチェロ氏、ニキ・ラウダ氏も予約しているそうですので、
F1ドライバーは宇宙好きなのでしょうか。

以下、記事。
ヴァージン・ギャラクティック社のサブオービタル宇宙旅行は2010年頃に、ニューメ
キシコ州のスペースポート・アメリカで開始される予定となっている。
スペースシップツーを載せたホワイトナイトツーは、約1万8000m上空まで上昇した
後、スペースシップツーを切り離す。
切り離されたスペースシップツーはロケットエンジンを点火し、一気に高度約110km
の宇宙空間へ上昇する。
6名の乗客は約5分間の無重力を体験でき、丸い地球を眺めることもできる。

費用はおよそ2000万円、とのことです。
夢物語のようでしたが、実現目前なのですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000148-scn-sci

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月20日

映画「宇宙へ」500円8/21・22

8月21日(金)22日(土)の2日間
映画「宇宙へ」ワンコインデー。500円で観賞できます。
広島での上映はワーナーマイカルシネマズ広島ほか。
http://www.warnermycal.com/cinema/hiroshima/index.html
ぜひ御覧ください。

***
IHI、ドキュメンタリー映画『宇宙(そら)へ。』に特別協賛
・・・2日間だけ500円に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月24日、(株)IHIは8月21日から(株)ソニー・ピクチャーズ エンタテイ
ンメントの配給で全国公開されるドキュメンタリー映画『宇宙(そら)へ。』
に特別協賛することを明らかにした。

 具体的には、公開初日の8月21日と翌22日の2日間に全ての映画館で
「IHI“ワンコイン”キャンペーン」を実施し、観客に500円で映画を鑑
賞して貰い、差額を負担する。

 また、『宇宙(そら)へ。』とタイアップした企業広告展開を8月中旬よ
り実施して、テレビのコマーシャルでは、映画の日本版主題歌にもなって
いる、ゴスペラーズの「宇宙(そら)へ 〜Reach for the sky〜」を使用す
るとしている。

 IHIは、本作品への特別協賛により、自社の航空宇宙事業イメージのよ
り一層の定着と、社名認知・事業内容理解の拡大を図ると共に、多くの人
に宇宙について興味を持って貰うことにより、将来の航空宇宙産業の発展
に向けての一助になることを期待している。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月19日

科学の公衆理解はいかに環境の持続的発展に資するのか

広島大学等が主催して、公開パネルディスカッションが開催されるので、ご案内しま
す。
 ご興味がお有りの方は、下記までお申し込みください。

日時:2009年9月7日(月) 14:00〜16:30
場所:広島国際会議場
テーマ「科学の公衆理解はいかに環境の持続的発展に資するのか」
パネラー等詳細はこちら
http://www.hicec.hiroshima-u.ac.jp/
【お申込方法】
8月21日(金)までにFAXまたはe-mailにて下記宛てお申し込みください。 
先着100名で、参加可否は折り返し連絡します。
広島大学大学院国際協力研究科
広島大学国際環境協力プロジェクト研究センター
FAX:(082)424−6904
e-mail:symposium09 アットマーク hicec.hiroshima-u.ac.jp

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月18日

マイ人工衛星を作ろう!

自分だったら、どんな人工衛星があるといいと思いますか?
どんな形の人工衛星を飛ばしてみたいですか?
自分だけのマイ人工衛星を作ろう!
また、自分で衛星のミッション(役割)を考え、そのミッションを実現する人工衛星
を作ることで、夏休みの自由研究にもなります!
JAXA 人工衛星開発シミュレーションゲーム
http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/simulation/index.html

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月17日

海と地球の研究所セミナー8/29

JAMSTEC海洋研究開発機構が、広島市こども文化科学館でセミナーを開催します。
日時:平成21年8月29日(土) 13:00〜16:45
会場:広島市こども文化科学館1階アポロホール
入場無料
申込:ホームページまたは往復はがきで。
  http://www.jamstec.go.jp/j/pr/pr_seminar/005/index.html
  申込締切8月21日。受付先着順250名。
内容は
 JAMSTECと潜水調査船「しんかい6500」
 海洋探査機の開発 〜海洋ロボットのしくみ〜
 深海に生きる
 日本列島周辺の海底資源

専門家のお話を ぜひ聞きにいきましょう。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月16日

広島星まつり御礼

昨日の第7回広島星まつりは、
あいにくの雨天にもかかわらず
多くの家族に御来場いただき、
ありがとうございました。

また、
参加者が少なかったということで
コンサート後にはトランペットに自由に触れ、自由に吹いていいですよ
という トランペット体験もできました。
参加者のみなさんにはお楽しみいただけたのではないかと思います。

御参加のみなさま、運営への御協力ありがとうございました。
また科学ボランティア養成講座2009のみなさま、ありがとうございました。

また来年も開催いたしますので、
よろしくお願い申し上げます。

日本宇宙少年団広島分団 分団長 高橋浩一

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月15日

広島星まつり直前情報12時

広島星まつり直前情報12時
最終アナウンスです。

本日は、雨天のため天体観望会は中止いたします。

なお、その他のプログラムは予定どおり体育館で
実施いたします。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

広島星まつり直前情報9時

Yahoo パーソナル天気 廿日市市津田 によると
(2009年8月15日 6時30分発表)
今朝から雨となっており、以後一日中 小雨 の予報です。

昨日の晴れがウソのようですね。
昨夜は20時頃から木星などよく見えていたのですが。

観望会は中止にするしかないかもしれません。
外野芝生も雨を含んでおり、寝転がるのがおそらくむつかしいでしょう。
歩くだけでも足が濡れてしまうかもしれませんね。

もう少ししたら会場側と観望会、コンサート開催について協議いたします。
12時に最終の直前情報を出します。

なお、天体望遠鏡工作教室、公開天文教室、科学ボランティア養成講座は
体育館でのプログラムなので予定どおり実施いたします。

よろしくお願い申し上げます。

日本宇宙少年団広島分団 分団長 高橋浩一
posted by sesn-webmaster at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月14日

JAXAi キッズデー8/13-15

広島星まつり 現時点では、予定どおり開催です。
Yahooピンポイント天気では、
8月15日は6ー18時くもり、21時晴れ になっています。
夜に晴れることを期待しましょう。

東京駅丸の内北口から近いオアゾにあるJAXAi では、
お盆にキッズデーやっています。
もし関東地方あるいは東北地方などに旅行や帰省する人は
ぜひJAXAi にもお立ち寄りください。
工作教室などあります、要整理券。
http://www.jaxa.jp/visit/jaxai/index_j.html

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★広島星まつり8月15日開催
http://www.saiki-sportspark.jp/polano-data/hosi-2009.pdf
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年08月13日

宇宙教育テレビ8/13

宇宙教育テレビの夏休みの放送は次のとおりです。
 8月13日(木)20:00〜20:45
         夏のイベント&工作・実験特集
 8月20日(木)缶サット甲子園LIVE
 ぜひ見てくださいね。
 夏休みの宿題のヒントが見つかるかも。
http://www.yac-j.or.jp/tv/

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★広島星まつり8月15日開催
http://www.saiki-sportspark.jp/polano-data/hosi-2009.pdf
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名