宇宙・太陽系の進化と現在の姿
東広島天文台見学会とセットの市民講演会です。
こうしたチャンスはめったにありません。
ぜひ御応募ください。
この市民講演会は、広島地域の中高生や一般市民向けに最新の宇宙科学の成果を紹介
すると共に、東広島天文台の見学も行うという企画です。特に今回は、著名 な宇宙
科学者の講演や天文台の見学を体験し、広島地域の市民の方々に科学の面白さを分
かってもらうばかりでなく、身近な広島大学から世界最先端の研究が発 信されてい
ることを知ってい欲しい、という願いをこめてこの会を企画しました。また、講演や
見学を通じて、広島地域の多くの優秀な若者が「自分も研究を やってみたい」と感
じ、科学の道を志してくれることを強く期待致しております。
【日 時】 2009年9月13日(日) 13:00〜17:00 (12:30開
場)
【場 所】 広島県東広島市鏡山1−3−1
広島大学東広島キャンパス学士会館2階(講演会)および東広島天文台
【対 象】 広島地域の中高生、一般市民 (100名)
※参加無料、事前申込みをお願い致します。人数に余裕があれば当日参加も可能です
ので、お気軽にお問合せ下さい。
【内 容】
第一部 市民講演会プログラム(13:00〜14:30)
1.宇宙の誕生と太陽系の進化:海老原 充(首都大学東京・理工)
2.月試料の局所分析で紐解く「月」の歴史:寺田 健太郎(広島大学・理学研究
科)
3.宇宙からの使者「光」:大杉 節(広島大学・宇宙科学センター)
第二部 東広島天文台見学(15:00〜17:00)
※東広島天文台にバスで移動、見学後広島大学にて解散
【主 催】 日本地球化学会、広島大学大学院理学研究科
【協 賛】 広島県教育委員会、東広島市教育委員会
連絡先・問合せ
〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1
広島大学 大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻 高橋 嘉夫
Tel: 082-424-7460 、 Fax: 082-424-0735
E-mail: ytakaha@hiroshima-u.ac.jp
(送信の場合は@を半角にして送信願います。)
広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
↓

★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/