「日食グラス」を受け取られた皆さまへのご注意とお知らせ
世界天文年2009日本委員会からの情報です。
中国新聞にも出ていました。
日食グラスの使用前に、御確認をお願いします。
以下、詳細。
世界天文年2009日本委員会推奨日食グラス(株式会社ビクセン製、以下「日
食グラス」)のうち、2008年11月製造のものに、遮光プレートが抜けている、
またはズレて取り付けられているものが含まれている可能性があることがわか
りました。たいへん申し訳ございません。
ご使用の際には、以下の「ご注意とお願い」をよくお読みください。
○ご注意とお願い
1.使用の前に必ず遮光プレートが正しく取り付けられているかどうかを確認
してください。
2.観察の指導に当たられる方は、配布の際に1について確認し、さらに使用
者に対しても注意を促すようお伝えください。
3.不具合がある場合は、絶対に使用しないで、お問い合わせ窓口(株式会社
ビクセン カスタマーサポート課)にご連絡ください。
なお、今回不具合の可能性が報告されているものは、サンプル品として配布さ
れたものであり、市販の製品等については不具合の発生は確認されておりませ
んが、お使いになる前には、同様に遮光プレートが正しく取り付けられている
ことをご確認ください。
詳細
▽「日食グラス」を受け取られた皆さまへのご注意とお知らせ
世界天文年2009日本委員会
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/solar-p/sp-support.html▽ビクセンサイエンスウインドウ誌付属「日食グラス」不具合のお知らせ
(ビクセン サポート情報)
http://www.vixen.co.jp/cs/sp-support.htm▽お問い合わせ窓口(株式会社 ビクセン カスタマーサポート課)
電話番号 : 04-2969-0222 (カスタマーサービス専用番号)
メール : sp−support@vixen.co.jp
日本宇宙少年団広島分団で保有しているビクセン日食グラスについて
確認してみましたが、大丈夫でした。
もしビクセン製品を購入・入手された方は御確認ください。
広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
↓

★7月22日 日食観察会あります。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/event/2009/07kankyo/index.html★日食の安全な観察方法です。国立天文台のページ。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント名