2009年06月30日

天文・宇宙が学べる大学 進学説明会7月4日

2009年度「天文・宇宙が学べる大学」
中四国地区合同進学説明会

中・四国地区には、天文学や宇宙に関わる分野について学んだり、本格的に研究を進
めることができる大学がいくつもあります。
そういった大学への進学を希望する高校生に集まって頂き、各大学の教員(研究者)
がそれぞれの大学での講義や研究の特色、就職や進学の状況等について紹介する合同
説明会を、昨年度の岡山に引き続き、今年度は広島にて開催します。
オープンでくつろいだ雰囲気での説明会を予定していますので、興味のある高校生の
方はぜひお集まり下さい。

日時 2009年7月4日(土) 10:15-12:10 (個別懇は13:30まで)
場所 広島市こども文化科学館
   http://www.pyonta.city.hiroshima.jp/access/index.html

 プログラム(予定)
  10:15 開会あいさつ
  10:20 各大学からのプレゼンテーション
  12:00 まとめ
  12:10 (以後、自由解散)
    会場整理、ブース作り
    昼食
    個別懇談
  13:30 解散
  (当日午後、近隣の広島国際会議場にて素粒子・宇宙の一般
   向けシンポジウムが開催されます)

主催  天文教育普及研究会中国四国支部
    広島大学宇宙科学センター
    広島市こども文化科学館


私も天文学、理論物理学をやりたかったですね。
こんな進学説明会があるなんて、時代は変わりました。
ぜひ有効に御活用ください。

★7月22日 日食観察会あります。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/event/2009/07kankyo/index.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月29日

食育フォーラム 7月12日

昨日の天気予報で、今朝3時過ぎから雷雨になると言っていました。
その時点では月も星も出ており、雨になりそうな感じは受けませんでした。
しかし、実際に今朝5時から雨。
数分後にはカミナリ。
おかげで、朝早くから目が覚めてしまいました。
天気予報の精度は、たいしたものです。
気象衛星が大いに役立っているのですね。


食育フォーラム
ひろしま食と健康2009
聴講者募集・入場無料

日時:2009年7月12日(日)13:30-16:30
会場:中国新聞ホール
講演1:世界が注目するSHOKUIKU
     服部栄養専門学校長 服部幸應氏
講演2:発酵文化が日本を救う
     発酵学者 小泉武夫氏
申込方法:往復はがきで 
 往信うら:「食育フォーラム聴講希望」と書き、
  郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記。
 復信おもて:宛名 を明記
申込は往復はがき1枚につき1名です。定員450名。
申込先:734−8511広島市南区霞1−2−3
     広島大学公衆衛生学研究室「食育フォーラム」係
締切:6月30日消印有効

7月22日 日食観察会あります。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/event/2009/07kankyo/index.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月28日

全国同時七夕講演会 世界天文年

世界天文年 全国同時七夕講演会
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/tanabata/show_list.pl/68

広島県での講演会は1カ所だけです。

主催 広島大学 宇宙科学センター
会場 広島大学学士会館レセプションホール
講演者 植村誠(広島大学宇宙科学センター助教)
講演タイトル 「人間と望遠鏡が見た星の世界」
実施日時 7月7日(火) 18:00-19:00 (17:30開場)
会場Webページ http://www.hiroshima-u.ac.jp/add_html/access/ja/saijyo2.html

問い合わせ先・申込。 電話: 082-424-3468 (宇宙科学センター事務)
お申し込みの際はお名前と参加人数をお伝えください。
定員・締切  定員150名。申込先着順。
対象 どなたでも参加して頂けますが、講演内容は小学生以上を対象にしています。

費用 無料

植村先生の講演、楽しそうですね。
平日で、東広島市ですので分団長は参加できませんが、
参加可能な人はぜひ聞きに行きましょう。

★7月22日は広島市こども文化科学館で日食イベントありまーす!

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月27日

広島大学東広島天文台 特別公開

広島大学宇宙科学センターでは、東広島市教育委員会の協力を得て、2009年度後期特別観望会を開催致します。本観望会は世界天文年2009の公認イベントとなっています。

 参加を希望される方は、以下の要領に従って往復はがきでお申し込み下さい。応募人数が定員を超える場合の参加者は抽選で決めさせて頂きます。また、東広島天文台までの交通手段は参加者ご自身で確保して頂きますので、予めご了承願います。

日時:
 第1回 8月 1日(土)A19:50〜 B21:00〜
 第2回 8月 2日(日)C19:50〜 D21:00〜
定員:一組あたり75名、合計300名(応募者多数の場合抽選)
内容:かなた望遠鏡による木星、土星、月等の観望と4Dシアター観賞
申し込み:
 往復はがきの往信裏面に、代表者の氏名、住所、電話番号、代表者以外の参加者の氏名
(4名まで)のほか、時間帯記号(A〜D)を希望順に記載し、返信表面に〒番号、
住所、氏名を記入して応募下さい。一通につき車1台駐車可です。ただし安全のため
子供のみのグループ、学齢以下の子供は応募出来ません。
締め切り日:6月30日必着
宛先:〒739-8526東広島市鏡山1−3−1広島大学宇宙科学センター観望会係
問い合わせ: 082-424-3468

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブログ
新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月26日

種子島スペースキャンプ参加者募集

今年で第13回目となる種子島スペースキャンプ2009の参加者を
募集しています。
活動期間:平成21年8月17日(月)〜22日(金) 4泊5日
募集人数:小学4年生〜中学3年生 40名 (応募多数の場合は抽選)
応募締切:平成21年6月29日(月) 当日消印有効

   くわしくはこちらをご覧ください。
  http://www.yac-j.or.jp/hq/info/2009/06/yac2009817-21.html

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月25日

七夕の日に宇宙から星空メール送ろう

「きずな」を経由して七夕の日(7月7日)に宇宙から星空メールを送ろう!

JAXAでは超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の基本実験の一環として、
このたび「きずな」の大容量通信を生かしたE-Mail同時多重伝送実験を実施します。
実施するにあたりまして、広く皆様から実験への参加を募集いたします。
伝送先となるメールアドレスのご登録を多数お待ちしております。
募集は7月1日17時まで
http://www.satnavi.jaxa.jp/tanabata/index.html

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月24日

宇宙教育指導者セミナー 防府

6月27日(土)山口県防府市 防府市青少年科学館で
宇宙教育指導者セミナーが開催されます。
初心者歓迎。
ぜひ御参加ください。

http://edu.jaxa.jp/news/file.cgi/1423.pdf?id=1423

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月23日

かぐやの落下閃光観測される

先日月面に落下させ運用終了となった かぐや ですが、
落下にともなう閃光が観測されたとのことです。

英語ですが、どうぞ。
Impact flash と言うのですね。
http://www.sci.esa.int/science-e/www/object/index.cfm?fobjectid=44941

★7月22日は日食です。
 広島市こども文化科学館で日食まつり開催。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月22日

国際スペースキャンプ参加者募集

8月に韓国のコフンで行われる国際スペースキャンプ の
参加者を募集中です。
   スペースキャンプでは、ロケット発射場がある羅老(ナロ)宇宙
  センターの見学や、順天(スンチョン)湾天文台で天体観測を行います。
   韓国宇宙少年団員のほか、アメリカ、イギリス、フランス、スイス、
  香港、モンゴル、ベトナムの子どもたちも参加する予定です。
2009年8月10日(月)〜13日(木)3泊4日
対象:小学4年生以上のYAC団員及びYAC指導員
募集人数:37名
募集締め切り:2009年6月23日(火)必着
   くわしくはこちらをご覧ください。
  http://www.yac-j.or.jp/hq/info/2009/06/2009-1.html

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月21日

宇宙の謎に挑む日本の貢献 シンポジウム

シンポジウムのお知らせです。

シンポジウム「宇宙の謎に挑む 日本の貢献」
主催:広島大学 先端加速器科学技術推進協議会
後援:中国新聞社 NHK 広島放送局

人類は、宇宙を観測し、宇宙へ行き、そして「加速器」により宇宙の初期状態を再現
する
ことで、宇宙創成・進化・終焉の謎に挑んできました。
日本は、いずれの分野でも世界最先端の科学技術を駆使して貢献しています。
本シンポジウムでは、「宇宙」をキーワードとする基礎科学研究における日本の取組
みと将来の展望を紹介し、今後日本が果たすべき役割と意義について理解を深めま
す。

日 時=平成21 年7 月4 日(土)13:30 〜 16:30(13:00 開場)
会 場=広島国際会議場 国際会議ホール「ヒマワリ」
広島市中区中島町1 番5 号 平和記念公園内
入 場=無料/定員250 名
[参加申込書で事前申込された方は優先入場できます]
プログラム
1 開 会
2 主催者挨拶
3 講  演
『最先端の科学の力で挑む、宇宙の謎』
  東京大学 数物連携宇宙研究機構 副機構長 相原博昭
『すばる望遠鏡が解き明かす宇宙』
  国立天文台 教授 家正則
『世界初への挑戦 小惑星探査機「はやぶさ」の旅』
  宇宙航空研究開発機構 准教授 安部正真
『ビッグバンを再現する究極の加速器』
  高エネルギー加速器研究機構 教授 吉岡正和
4 パネルディスカッション:『宇宙はどこまで解明できるのか』
  モデレーター 多摩六都科学館 館長 高柳雄一
5 総括質疑 
6 閉 会

申込方法は以下に。
http://aaa-sentan.org/images/sympo_hiroshima2009.pdf

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月20日

きぼう最終便打ち上げ7月11日以降

きぼう最終便打ち上げは7月11日以降

再延期となっている きぼう最終便打ち上げですが、
大幅に延期されることが確定しました。
6月21日以降7月11日までは、ISSの軌道面と太陽光線の成す角度の制限から、シャト
ルのISSとのドッキングが禁じられている状況(beta angle cutout)になり、エンデ
バーの打上げが7月中旬となる公算が大となっています。
このカットアウト予測は5月に出ていたのですが、延期がなければ問題にならなかっ
たものです。
再延期となったので、この期間に当たってしまいました。

若田さんは このシャトルに乗って帰還しますので
若田さんの宇宙生活が20日以上 長引くことが決定です。
宇宙滞在をゆっくり楽しんでほしいですね。
日本宇宙少年団広島分団は若田宇宙飛行士を応援しています。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月19日

YAC夏休み皆既日食体験キャンプ 参加者募集

YAC夏休み皆既日食体験キャンプ 参加者募集

日本宇宙少年団では、7月22日皆既日食を種子島で体験する
キャンプの参加者を募集します。
日時:平成21年7月20日(月)〜24日(金)(4泊5日)
場所:南種子町自然の家ほか
 (鹿児島県熊毛郡南種子町島間5660-1)
対象:小学4年生〜中学3年生のYAC団員対象。20名。 
※YAC団員でない方は、いますぐ入団手続きを!!
参加費:42,800円(中学生)/37,800円(小学生)
※ご自宅⇔鹿児島本港(鹿児島空港)までの交通手段はご自身でご手配ください。
くわしくはホームページをごらんください。
http://www.yac-j.or.jp/hq/info/2009/05/72024.html#more
応募締切は6月19日必着です(WEBからも申込できます)。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月18日

きぼう最終便 再延期

きぼう最終便打ち上げ またまた延期



若田さんの帰還するスペースシャトルの打ち上げ、

またまた延期になりました。

行きも数回延期になっています。

延期自体は珍しいことではありません。

若田さん、宇宙をもう少し楽しめるかな。

打ち上げ日および宇宙教育テレビの日程は

また公表され次第 御紹介します。



広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチクリックしてね

  ↓

広島ブ
ログ



新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。

http://www.origuchi-naika.jp/blog/
image001.gifimage002.gif
posted by sesn-webmaster at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月17日

宇宙教育テレビ17日18時から

打上げ放送時間再設定のお知らせ(更新情報・6月16日現在)

米国航空宇宙局(NASA)はスペースシャトルエンデバーの打上げ日を再設定しまし
た。
NASAによると、水素ガス排気システムの漏れにより延期されていたスペースシャト
ル・エンデバーの打上げ時間は、
米国東部夏時間6月17日(水) 5時40分
(日本時間6月17日(水) 18時40分)
に再設定されたとの事です。

NASA打上げ日再設定に伴い、宇宙教育テレビでは
6月17日(水)18時00分から19時30分まで、
スペースシャトルの打上げ中継を放送します。

ぜひ御覧ください。
http://www.yac-j.or.jp/tv/index_2.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチクリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月16日

きぼう第3便17日打ち上げへ

NASAはスペースシャトル「エンデバー」を、日本時間17日午後6時40分に
打ち上げると発表しました。
Yahooニュース 6月16日7時10分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000025-jij-soci

JAXA宇宙教育テレビも、この時間にあわせて放送されるはずですが、
まだニュースが出たばかりですので
JAXAサイトには何も出ていませんね。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月15日

ソーラークッカー

昨日は、太陽観察教室を開催しました。
7月22日の日食を前に、
太陽について、日食について、事前に学習し
日食の仕組みを理解するとともに
安全な日食観察方法を学ぼうという企画でした。

梅雨入りしているというのに、非常によい天気で、
ソーラークッカーでは予行演習をはるかに超える
高温を得られました。
ソーラークッカーというのは、太陽熱を集めて調理しよう
という器具です。

子ども達もですが、むしろ保護者の方々のほうが
ソーラークッカーの実力に驚き、興味をもたれたようです。
ソーラークッカーの画像は折口内科HPブログにアップしておきます。

購入先など数名の方から質問をいただきましたので、御紹介しておきます。
今回使用したものは エデュクッカー003。
ソーラークッカーは、実用目的のものと教育が主目的のものがあり、
教育目的ではこの製品が素晴らしいと思っています。
http://www2.ashitech.ac.jp/mech/nakajo/edu003.htm

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月14日

若田宇宙飛行士 帰還延期

若田宇宙飛行士 帰還延期

13日予定のスペースシャトル打ち上げが延期になっています。
若田さんは、これに乗って地球に帰還する予定ですので、
帰還が少し延期になる見込みです。
若田さん、もうしばらく宇宙が楽しめそうですね。
宇宙教育テレビも延期になりました。
実施日が決まればまたお知らせします。

若田さんは今回の長期滞在でも、宇宙で書道をおこなっています。
5月17日におこなっているようです。
・・・筆が浮かんでいますね・・・さすが宇宙。
宇宙で何と書いたのか、
以下の若田ブログをご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog/MYBLOG/yblog.html
なお、実はこの筆は広島と、そして分団長と おおいに関係があります。
個人の持ち物、として宇宙に持参した物なので、
詳しい話は、若田さんが帰還するまでは公表できません、すみません。
帰還後は また広島に訪問してもらい、宇宙の話を聞かせていただきくことにしま
しょう。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月13日

宇宙ゴミ 本日22時NHKサイエンスゼロ

本日19:30より宇宙教育テレビ あります。

日本宇宙少年団ホームページからアクセスしてください。

http://www.yac-j.or.jp/



NHK教育テレビ サイエンスゼロ では

宇宙ゴミの問題について放送します。

本日22時からです。



ぜひ御覧ください。
posted by sesn-webmaster at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月12日

若田さん宇宙長期滞在 終了へ

6月3日、NASAはスペースシャトル エンデバーの打ち上げ日を
6月13日を正式に打上げ予定日とすることを決定した。
打上げ予定時刻は日本時間20:17とされている。

 このミッションは「きぼう」日本実験棟に船外実験プラットフォーム及
び船外パレットを取り付けるミッションで、今回のミッションで「きぼう
」の全ての構成要素の取付が完了する。

 長期滞在クルーとして3月からISSに滞在している若田光一宇宙飛行士は
このエンデバーに搭乗してISSに向かう乗組員と交替して帰還の予定。

あと少し、若田宇宙飛行士を応援しましょう。
日本宇宙少年団広島分団は若田宇宙飛行士を応援しています。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
WHOがフェーズ6を宣言しました。
posted by sesn-webmaster at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年06月11日

宇宙教育テレビ6/13に延期

宇宙教育テレビ放送予定 延期

毎月第2、第4木曜日にお送りしている宇宙教育テレビですが、
6月11日(木)は放送がなく、代わりに6月13日(土)の
19:30〜20:45に「きぼう」日本実験棟打ち上げ特別番組を
放送します。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.yac-j.or.jp/tv/
ただし、スペースシャトル・エンデバー号の打ち上げが延期に
なった場合は、放送も延期になりますので、予めご了承ください。

かぐやの話題。
月観測衛星かぐや は、本日朝3時25分 月面に落下しました。
落下時に閃光が確認できたかどうか、は 今後各地の天文台や観測者から
発表されると思います。
私はそんな朝早い時間 当然眠りこけておりました。
6月11日6時7分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000023-jij-soci

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名