2009年05月31日

気象記念日イベント5/31

気象記念日イベント
はれるんと楽しく学ぼう!

広島市江波山気象館では、気象記念日イベントをおこないます。
サイエンスショー
地震のお話とクイズ
お天気キャスター体験
地震の実験コーナーなど もりだくさん。
http://www.ebayama.jp/museum/kinebi.jpg

開催は5月31日(日)10−16時です。
この日は大人・小人とも入場無料です。
みんなで江波山気象館に行こう!

駐車場は少ないので、公共交通機関を御利用ください。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月30日

若田さんが宇宙で使ってるカメラ

若田さんが使っているカメラ、どんなものか興味がありますよね。
以下の記事がありました。

日本人として初めて宇宙に長期滞在している若田さんが持って行ったカメラが、オリ
ンパスのデジタル一眼レフ「E-3」だ。
驚くべきことにE-3はほとんど改造を加えることなく、ほぼ市販品の状態のまま宇宙
へと旅立っている。
「オリンパス・スペース・プロジェクト」のリーダー、小笠原裕司さんに話をうか
がった。
・・・続きは以下のHPで・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154691/?P=1

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月29日

1社に1台 人工衛星時代

超小型衛星が新しい機器市場を生み出す
という特集がでました。
日経Tech-on!  日経エレクトロニクスの特集です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090508/169807/

………………………………………………………………………………………………
第1部の内容をちょっとだけ御紹介します。
さまざまな業種の企業が,こぞって人工衛星を所有する時代が間近に迫っている。
これを実現するのが,重さ100kg以下の超小型衛星である。
超小型衛星の市場が広がることで,多くのエレクトロニクス・メーカーに参入の
チャンスが生まれる。
・・・・・・
第2部、第3部もあります。

企業人は、こんなことを考えているのですね。
くわしくはホームページあるいは本誌で御覧ください。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月28日

FAI絵画コンテスト 入賞者発表

FAI絵画コンテスト 入賞者発表

World Air Games 2009 の絵画コンテストで
年齢別 3クラスx各3名の入賞者が発表されました。
合計9名のうち日本から3名が入賞しています。

http://www.fai.org/young_artists_news_0509

かなり「専門的」な領域のコンテストなのですが、
(私も全然知らなかった)、
ちゃんと入賞している子どもたちがいる。
すばらしいことですね。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月27日

コンピュータサイエンス塾

ひろしまコンピュータサイエンス塾
〜情報科学ってスゴイ!!〜

広島市立大学では、計算機、ロボット、通信、暗号、バイオメトリクスについて、実
験や実習など体験を重視したプログラムを実施します。
対象は小学3年生以上の児童と保護者、20組程度。
締切は6月10日です。
http://www.mirai.info.hiroshima-cu.ac.jp/
ホームページにて募集要綱を御覧ください。
小学校教員の募集もあります。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月26日

欧州宇宙機関も宇宙飛行士発表

ESA European Space Agency が宇宙飛行士6名を発表しました。
内訳は、イタリア2名(男女)、ドイツ、イギリス、オランダ、フランスです。
8413名の応募者の中から 6名が選ばれたものです。
http://www.esa.int/esaMI/Astronaut_Selection/SEMRO90OWUF_0.html
非常に狭い門ですね。
それに比べれば、日本のほうが競争率は低いです。

ぜひ宇宙飛行士にチャレンジしましょう。
宇宙は君たちの挑戦を待っています!

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月25日

科学ボランティア入門研修会

6月7日(日)10−16時予定で
広島市こども文化科学館にて科学ボランティア入門研修会を開催します。
対象は18歳以上で、科学館や少年団などで科学ボランティアを
やってみよう! と思っている人。
とくに経験や資格は必要ありません。
入門向けの研修会です。
まずは私たちが驚き、楽しむところから はじめましょう。

初回は、原田正治先生のサイエンスショー
 「シャボン玉名人になろう」 です。
 原田先生は、数々の賞を受賞された科学の鉄人です。
午後は、寺尾幸章先生のコミュニケーション実践研修。
 寺尾先生は、文部科学省認定コーチです。
 コミュニケーションが苦手、という方にはとくにおすすめです。
参加費は無料。
申込先は jst-training2009@sesn-j.org へお願いします。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月24日

人工衛星かぐや 月面に墜落へ

人工衛星かぐや 月面に墜落へ

JAXAが日時を公表しました。
6月11日(木)午前3時30分頃の予定です。
http://www.jaxa.jp/

月面に墜落させる運用であることは、
関心のある人はすでに知っている情報だったのですが
(すでに子衛星の おきな は月面に墜落ずみ)、
子どもたちは知らない人が多いのでは。

墜落の日時や場所が絞られてきました。
直前に詳細情報が出されると思います。
もしかしたら何か観測できるかも?
早起きしますか。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月23日

ライブラリー・サポーターズ募集

平成21年度ライブラリー・サポーターズ募集

広島市こども図書館では、中・高校生の図書館ボランティアのメンバーを大募集。
こども図書館で「おはなし会で絵本の読み聞かせをしてみたい」
「図書館のイベントを手伝ってみたい」
なんて思っている人、ぜひ参加してみませんか?

説明会は5月24日(日)10−12時
当日の受付もできます。
082−221−6755

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月22日

全国日食地図 発売

全国日食地図 発売

星の手帖社から発売。7月22日の日食の全国各地での見え方を大判地図で解説。裏面
には、日食観察の際の注意点、日食が起きる理由や、今後日本で起きる日食情報など
を掲載しています。
日食メガネ付きで500円はお買い得かも。
アストロアーツ オンラインショップで購入できます。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/bk-eclipse-map/?a146

なお、日本宇宙少年団広島分団では6月に太陽・日食についての事前学習活動を予定
しています。
この活動に参加される分団員は日食地図・メガネは買わないでよいです。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月21日

宇宙飛行士 最後は気力と体力だ

フリーマガジンR25 の記事の第2回

若田さんと同じ宇宙訓練に挑戦!
宇宙飛行士と同じ訓練(または選抜試験と同じ内容の訓練)を
受けた記事がのっています。
最後のコメント欄にある 「最後は気力と体力だ」、
というのも 面白いですね。
http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000006668/part/2

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
posted by sesn-webmaster at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月20日

宇宙飛行士訓練は大人のクラブ活動?

宇宙飛行士訓練は大人のクラブ活動?
フリーマガジンR25 記事からの抜粋がアップされています。
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-110000006668/1.htm
宇宙飛行士はどういう訓練を受けているか、
若田さんが どういう点で「すぐれた宇宙飛行士」だと評価が高いのか、
よくわかります。
ぜひごらんください。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月19日

カナダ 新宇宙飛行士発表

日本語ではカナダ宇宙庁とでも言うのでしょうか、
Canadian Space Agency は13日新しい宇宙飛行士 2名を発表しました。
1人はパイロット、もう1人は日本にも縁がある人のようです。
http://www.asc-csa.gc.ca/eng/astronauts/
http://www.asc-csa.gc.ca/eng/astronauts/biosaintjacques.asp
個人の経歴が発表されています。
天文学を専門とし、すばる望遠鏡の光学システムについてハワイで仕事をしたそうで
す。
Mitaka という言葉も出ていますね。
その後 医師として活躍されているそうです。
多くの言語を理解し、世界各地で活躍されてきているようです。
日本では、まだ天文学の分野から宇宙飛行士は出ていませんが、
今後は天文分野の人も選ばれるチャンスはありそうですね。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月18日

南極から授業 教員募集

他のMLからの情報です。

極地研究所が,平成21年11月に日本を出発する第51次日本南極地域観測隊
夏隊に同行し,昭和基地から「南極授業」(仮称)を行う教員を募集しています。
------------------------------------------------------------
平成21年(2009年)度 教員南極派遣プログラム 実施要項
http://www.nipr.ac.jp/info/h21-kyouinhaken/index.html

南極地域への派遣期間(予定)
 平成21年11月24日(火)〜平成22年3月19日(金)
(昭和基地での滞在期間:平成21年12月中旬〜平成22年2月中旬)
------------------------------------------------------------
応募締切日が平成21年6月1日(月)だそうです。
教員の方、ぜひ御応募ください。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月17日

宇宙飛行士訓練 一般体験者募集

宇宙飛行士 模擬訓練 一般体験者募集中

株式会社AESのページから
***
 「宇宙飛行士模擬訓練・体験」は、宇宙飛行士が実際に訓練を行った設備で、
 宇宙飛行士の訓練を「より分かりやすく・安全に」一般体験してもらうものです。
 宇宙について学ぶだけでなく、模擬訓練・体験を通し、
 みんなで何かをやりとげる「チームワーク」の大切さを学びます。
 
 「宇宙」が、「夢」が、遠くないことを感じてもらいたいと思います。
***

こんな会社があるのですね。
参加料金は、「驚くほど安い」です。
一度体験する価値は十分あると思います。
http://www.aes.co.jp/rikatsu/rikatsu_top.html

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月16日

サイエンスカフェひろしま参加募集

今回のカフェのテーマは
「アジアの風土と人と技術」
〜世界最高の水準を保つ日本の土木技術・本四架橋や海外工事〜

市民の方々を対象とした「サイエンスカフェひろしま」を開催します。サイエンスカ
フェとは、科学者などの専門家と一般の市民の方々がお茶を飲みながら科学などの話
題について気軽に語り合う、新しいコミュニケーションの場です。科学技術というと
遠い存在のように考えがちですが、「サイエンスカフェひろしま」で科学技術を身近
に感じてみませんか。

日時   平成21年(2009年)5月23日(土) 午後2時〜4時
会場   広島市こども文化科学館 2階会議室
主催   広島市科学技術市民カウンセラー連絡会議、広島市
参加者  18才以上の一般市民(事前に申込を受付:先着20名)
参加費  300円(コーヒーとケーキを準備します。)
テーマ  「アジアの風土と人と技術」
      〜世界最高の水準を保つ日本の土木技術・本四架橋や海外工事〜
         第1部 日本編(本四架橋)
         第2部 国々の悩み(全員参加の簡単なプログラム)
         第3部 サウディアラビアでの港湾建設工事
話題提供者  APEC(アジア太平洋経済協力会議)エンジニア  阿部 馨さん
【 申込方法 】 申し込みは電話で受け付けます。先着20名。
■ 申し込み先 広島市役所産学官技術振興課 Tel 504−2238

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月15日

君が天文学者になる4日間 at姫路 募集

天文・宇宙に関心を抱く高校生の皆さん、ふだんは味わうことができない本物の研究
活動をしてみませんか。
参加者4人でチームを組み、研究テーマを決めることをはじめ、口径90センチメート
ルの反射望遠鏡と冷却CCDカメラを使用する観測、データ解析、研究発表まですべて
参加者自身が行う天文学の実習です。

実施日時: 2009年8月17日(月)10時〜8月20日(木)12時 (3泊4日)
場所: 姫路市宿泊型児童館「星の子館」
対象: 高校生または相当年齢の方 12名
参加費: 10000円程度(宿泊代、食事代、傷害保険料含む)
この他、各自、会場までの交通費などが必要です。
申込締切:6月20日必着
申込方法はホームページを御覧ください。
http://www.nao.ac.jp/kimiten/index.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月14日

緑のカーテンコンクール参加者募集

広島市では、第1回緑のカーテンコンクール 参加者募集します。
《緑のカーテン実施期間》 
 5月(たねまきなど 栽培開始!)〜 暑ーい夏の間
《コンクール参加者募集期間》
 9月1日(火)〜9月30日(水) 必着
《応募方法》
 所定の応募用紙に育成記録等を記載していただき、生長の過程がわかる写真を添え
て応募してください。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1240811680424/index.
html

我が家でも参加しようと準備中です。
みなさんも、いかがですか?

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月13日

宇宙教育指導者セミナー予定

宇宙教育指導者セミナーの予定です。

今年度の宇宙教育指導者セミナーの開催日程予定が発表となっています。
6 月13 日(土)・14 日(日)広島県東広島市
※ JAXA のオンラインセミナーという位置づけで行う。

まだ細部は発表されていません。
具体的情報が入り次第 御紹介します。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年05月12日

宇宙教育テレビ第2回放送14日

宇宙教育テレビ第2回放送

5月14日(木)20時から
宇宙教育テレビの第2回放送があります。
今回はコズミックカレッジを取り上げているようです。
http://www.yac-j.or.jp/tv/
ぜひご覧下さい。

広島ブログランキング参加しています。 クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ

新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名