2008年08月31日

水星・金星・火星を一度に見よう

水星・金星・火星を一度に見よう

日本惑星協会HPより。
現在、火星が水星と金星に接近中である。
8月31日までには、三つの惑星が三角形を形成する。
日没後、先ず西南の空で輝く金星を突き止めることが必要である。
金星の斜め左上に赤い火星が、斜め左下に水星が見える。

http://www.planetary.or.jp/
8月31日夕方の空の様子も出ています。

高度は低いので、西の空に障害物がない場所を選びましょう。
日没後 30分以内が勝負です。
とくに水星は 高度が低いため、なかなか見る機会がありません。
天文家のなかでも、水星をまだ見たことがない、という
人もいたりします。
この機会にぜひ見ておきましょう。


★今日のできごと★
明日が折口内科医院(呼吸器内科・緩和ケア内科)の
リニューアルオープンの日です。(ホームページ準備中)
今日は、オープン前の内覧会の日で、
多くの地域の方に来ていただきました。
現在、天体観測はパソコンが大活躍する時代になっています。
オートガイドや、星空ソフト、天体写真用の画像処理ソフトなど
観測対象によってはパソコンが必須になってきています。
医療の世界でもそうで、私の折口内科医院では
電子カルテ(ダイナミクス+RSBase)、
デジタルレントゲンなどを装備しています。
血液データや心電図、超音波検査、肺機能検査なども
全部 電子カルテに取り込まれ表示・保存できるように
なってきています。
他の病院からの紹介状などもPDF化してパソコンに取り込みです。
会計も、昔はレセプトコンピュータという別物が必要でしたが
今は電子カルテシステムで一体処理となっています。
また毎月のレセプト提出もオンラインで可能となりました。
(折口内科医院では11月にオンライン移行予定です)

医療も天文もパソコンなしでは成立しない時代になってきました。
私が大学生の頃、ミニコンという代物を相手にフォートランで
プログラムを組んでオセロゲームを作ったり、
88だの98だの相手にベーシックで遊んでいたりしましたが、
こんなパソコン必須の世の中になるとは、思いませんでした。
世の中、様変わりですねえ・・・。
もしよければクリニックの見学にも来てください。
posted by sesn-webmaster at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月30日

健康科学館 第19回ひろしまっこ健康フェスタ

広島市健康科学館では、9月7日に
第19回ひろしまっこ健康フェスタ
  みんなで考えよう こどもの健康
を開催します。

おやこで遊ぼう
こどもの歯科健診
こどもの体力づくり
講演「いのちを育む子育て」  などが企画されています。

9月7日(日)13−16時
広島市健康科学館 5階研修室ほか
入場無料、駐車場あり
http://www5.ocn.ne.jp/~kenkouka/index.html

なお、ホームページではこのイベントを見つけることが
できませんでした。
このため詳細については不明です。
082-246-9100 でお問い合わせください。


健康科学館では、じつは7月8月に
「おもちゃの博物館」という企画展、工作教室など開催しておりました。
モビール、万華鏡、お手玉 などの工作教室です。
私どもは、この情報は得ていましたが、あえてこのブログでの
紹介はしませんでした。
他の広島市内の各種科学館、資料館などの子ども向き工作教室は紹介したのに、
なぜか?
(この工作教室に顔を出していないので実際の教室内容はわからないのですが)
こうした工作教室 と 健康科学館 とに関連があるとは思えなかった
ためです。
基本的には このレベルの工作教室は 公民館やこども文化科学館で
開催すべき教室だと思いますし、
お手玉等の伝承遊びについては、郷土資料館などで開催すればよい。
「乗り物」の要素がある工作(例:メリーゴーラウンド)などは
交通科学館で開催すればよい。
なぜ、こうした工作教室を「健康科学館」が開催する必要性があるのか?
そこが理解できなかったのです。
こどもの発達に応じ、この年齢は こうした能力が伸びる時期なので
こういった玩具が適していますよ、というような情報が紹介される
教室なのであれば 話は変わってきますが、
少なくとも予告文には 発達段階との関連づけの記載はみられません。
(小学生、と どなたでも という区分しかありません)
工作教室を「やればいい」というものではない、と考えます。
施設の使命にそぐわない企画では落第点だと思います。

では、健康科学館では どのような子ども向け企画がよいのでしょうか?
医学・薬学、生物学、あるいは生化学といった分野につながる内容のものが
良いのではないか、と考えます。
私どものネットワークには医師も薬剤師もおります。
また広島市には 科学技術市民カウンセラー という制度もあります。
企画について、「まあ他と同じようなことをやっとこう」ではなく
こうしたところに相談されればよいのではないか、と思いました。
私たちでもお役に立てる部分はあると思います。
アイデアが必要な場合には 御相談ください。
posted by sesn-webmaster at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月29日

宇宙教育指導者セミナーの募集開始

JAXAの主催する宇宙教育指導者セミナー
中国地区 の募集が開始となりました。

開催日時:平成20年9月28日(日) 9:00〜17:20
開催場所:広島市こども文化科学館
参加費: 無料
申込 : FAXまたはWebからお申し込みください。

午前の講義をすべて受講すれば
宇宙教育指導者セミナー修了証が発行されます。

くわしくはHPをご覧下さい。
http://edu.jaxa.jp/news/20080708.html

広島会場では、
JAXA有人環境利用ミッション本部 有人宇宙技術部
立花正一 先生 による特別講演「宇宙環境と人間」 もおこなわれます。
宇宙飛行士の生活、人間が宇宙で生活するとどうなるのか、
といった非常に興味深いお話が聞けると思います。

1名でも多くの御参加を お待ちしております。
posted by sesn-webmaster at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月28日

JAZZと日本酒のコラボ

広島市 草津公民館では
市民アカデミー事業として
JAZZと日本酒のコラボ を開催します。
草津で古くからの蔵元で知られる小泉本店の「みゆきギャラリー」で、
ジャズライブと日本酒のテイスティングを楽しんでみてはいかがですか。

http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/kusatsu-k/kusatsu_information-board.f
iles/jazz.html

日 時/2008.9月6日(土) 
開 演/18時30分〜(2ステージ) 開場/18時
会 場/蔵元鰹ャ泉本店「みゆきギャラリー」
西区草津東三丁目3-10 082-271-4004
(広電草津駅前、電停から北に向かって徒歩1分)
参加料/2,000円 (蔵元限定の日本酒テイスティング付き)
申込/草津公民館まで電話又はファックスで
      tel 082-271-2576 fax 271-2642
定員/50名(先着順) 20歳以上の方ならどなたでも
飲酒がありますので、ご来館の際は電車など公共交通機関をご利用ください。

こうしたイベント 面白いですね。
とくに私は おいしい日本酒には目がないですので
ぜひ行ってみたいものです。
(子ども向けイベントの紹介でなくて、すみません。
たまには大人向けイベントの紹介も お許しください)
posted by sesn-webmaster at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月27日

的川泰宣 KU-MA会長 テレビ出演27日

KU-MA会長の的川泰宣 氏(初代JAXA宇宙教育センター長)が
NHK「視点・論点」に出演します。

テーマは「新しい日本のための宇宙教育」です。

 放送予定

 8/27(水)NHK教育 22:50-23:00
 8/28(木)NHK総合 4:20-4:30 (再放送)

ぜひ御覧ください。
posted by sesn-webmaster at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月26日

夏休み昆虫相談会

夏休み昆虫相談会
エルフルからの情報です。

夏休みもあと一週間たらず。
夏休みの自由研究などで昆虫について困っていることや
疑問、質問があるチビッコに朗報!
8/23〜8/31まで広島市森林公園こんちゅう館で、
専門職員が分かりやすくチビッコの相談に答えてくれる
「夏休み昆虫相談会」が実施される。

詳細情報→
http://express.eruful.com/i/event/es1.asp?LI=1190

注:
こんちゅう館のホームページを見ても
私には関連する内容の記載は見つけられませんでした。
エルフルからの情報をお知らせしておきます。
まず電話にて確認してから行かれるよう お願いいたします。

エルフルの情報は、とくにスキー情報で毎年重宝しております。
エルフルHPおすすめです。
posted by sesn-webmaster at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月25日

YAC宇宙子ども相談室 質問お待ちしています

日本宇宙少年団では、 YAC宇宙子ども相談室を
8月26日に開催いたします。

夏休み最終週の8月26日(火)15:00-17:00、
ゲストに的川泰宣先生(YAC副本部長/KU-MA会長/JAXA技術参与)を迎え、
「宇宙子ども相談室」のライブ配信を行います!

YAC-TVブログにて質問を受け付け、それに的川先生がズバリ回答してくれます。
質問の内容は、宇宙に関係した質問はもちろん、
夏休みの自由研究に関する質問や、人生相談まで幅広く受け付けます!
(団員・リーダーの方は、質問の際、団員番号も記入してください)

司会はYACの小定弘和(YAC教育事業グループ主任)が担当いたします。
たくさんの質問お待ちしてます!

http://www.yac-j.or.jp/events/spacej/index19.html

YAC-TVサイト
http://yac.laff.jp/
こちらから質問を受け付けるようになります。
(25日17時現在、まだ質問受付状態ではありませんでした)

夏休み自由研究についての質問や
日ごろ ふしぎに思っていることなど
何でも聞いてみよう!
昼間なので大人はちょっと見られないので残念!
posted by sesn-webmaster at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月24日

コズミックコンサート&広島星まつり お礼

8月23日 コズミックコンサート&広島星まつり(観望会)
開催しました。

昼まで雨だったため、中止と思われた方が多かったようで
参加者が少なかったのが残念です。
(お楽しみ抽選会の当選確率は高かったですね)
雲の切れ間に 何とか木星を見ることができました。
来年もまた開催したいと考えております。
よろしくお願い申し上げます。

また、御協力くださったみなさま、参加してくださったみなさま、
ありがとうございました。
posted by sesn-webmaster at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月23日

今夜のコンサート&広島星まつり 開催へ

広島星まつり情報 23日14時

現時点での判断として、
本日のコズミックコンサート&広島星まつり(観望会) 決行です。

会場の天候は くもりが主ですが
 安定していないようです。
今後持ち直すことを期待して、予定どおり準備作業にはいります。

私どもは18時に現地にはいります。


yahooピンポイント天気では
雨が午前いっぱい続きましたし、
午後の晴れの部分が曇りに変わっています。
明日に向けて 天候は回復するのでしょうが、
回復が遅れてきているようです。

21時頃に雲の切れ間があるかどうか、ですね。
posted by sesn-webmaster at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月22日

広島星まつり 前日情報 【天候は回復か】

広島星まつり 前日の情報です。22日22時

明日23日のyahooピンポイント予報
6時〜弱雨 降水量 0mm
9時〜くもり
18時〜晴れ
となっています。

天候は回復した感じですね。
現在のところ開催予定です。

もし明日の天候が悪くても、再延期はおこないません。
悪天候時に 開催するかどうかの最終判断は
直前 夕方まで待つことになりそうです。

★雨のあとなので、雲・モヤが出るかもしれませんが、
 晴れ間を待ちたいと思います。
★念のため雨具も持参してください。
★夜露に濡れる可能性がありますので、タオルも持参してください
★レジャーシートは必須です
★天体望遠鏡を買ったのだけれど、使い方がよくわからないな〜、
 よく見えないな〜、という人は 念のため持ってきてみてください。
 望遠鏡の指導ができる方が 何人も来られる予定です。
 (必ず指導できる、必ず見えるようにできる、とは限らないことは
  ご了承ください)


イベント情報
【ヒューンと飛ばそう!紙ヒコーキ】
8月23日(土)14−16時
会場:中区アステールプラザ4階大広間
材料費:100円
 ホッチキス・筆記用具を持参してください。
対象:児童から大人まで
定員:50名
申込:電話か来館の上、お申し込みください。
 (受付は7月20日開始)
広島市立中区図書館 082−248−9300
 アステールプラザ2階

私たちは広島星まつりの準備のため
このイベントには参加できそうにありません。残念。
posted by sesn-webmaster at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月21日

広島星まつり 23日の予報は雨

広島星まつり 天候の情報です。
yahooピンポイント予報で、
23日は曇り時々雨 降水確率70% となりました。
昨日の段階では60%でしたので、
状況は悪化しているようです。
本日は雲も少なく、木星や夏の大三角が
市内からでも よく見えています。
今日だったら最高だったのに。

さて、広島市にはいくつか科学館などがありますが、
広島市郷土資料館というのもあります。
こじんまりとしていますが、
工作教室など がんばって企画しています。
一度は行ってみてくださいね。

http://www.hiroins-net.ne.jp/kyodo/top/topfrm.html
posted by sesn-webmaster at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月20日

コズミックコンサート&広島星まつり

コズミックコンサート&広島星まつり の情報です。

yahooピンポイント予報では、
22日後半から雨、
23日は曇り時々雨、降水確率60% となっています。
困ったものです。

これまでは、
  19時からコンサート開始。
  20時15分頃に中入り休憩、中入り後 望遠鏡観望開始。
  21時30分頃コンサート終了、ライトダウンして観望会。
  22時終了。
という予定となっておりました。
しかし23日に延期となったことで、コンサート出演グループが
減ったとのことです。
このため観望会が少し早くはじまり、早く終わる可能性がある
ので、ご注意ください。

★ライトダウンを楽しみに観望会に来られる方は、
 少し早めに御来場ください。
★寝転がるためのレジャーシート、懐中電灯を持参してください。
★少し寒くなってくるかもしれません。長袖トレーナーやジャンパー
 などご用意ください。

天気予報が良くありません。
当日 開催/中止の判断をすることになりそうです。
直前情報は このブログで確認をよろしくお願いします。
posted by sesn-webmaster at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月19日

広島市交通科学館 ペットボトルロケット

広島市交通科学館では、科学工作教室で
「ペットボトルロケット工作」をおこないます。

9月6日(土)13時15分から16時15分
小学3年〜6年生(4年生以下は保護者同伴)
参加費 250円

申込は往復はがきで。抽選
くわしくは
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/2009gatutaiken/frame2009gatu.html


7月の日本宇宙少年団広島分団主催 ペットボトルロケット工作教室に
参加できなかった人は 申込しよう!
posted by sesn-webmaster at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月18日

広島市こども文化科学館 プラネタリウム夏休み特別投影

広島市こども文化科学館では、
プラネタリウムで夏休み特別投影をおこなっています。

「オーロラシャワーと夏の星空」

8月30日までです。
投影時刻、休館日など、詳細はホームページをごらんください。

http://www.pyonta.city.hiroshima.jp/

お盆休みも終わり、夏休みももう残りわずかになりましたね。
ぜひ1度は こども文化科学館に遊びにいこう!

そのほか、夏休みの自由研究のまとめや
集めた標本などで困った時の相談には
★科学なんでも相談室
 科学研究のまとめ方や、集めたものについての疑問など
 専門家になんでも相談してみよう!
 8月24日(日) 
 13時〜16時(※受付16時まで)
 場所:2階会議室、研修室
というのも予定されていますよ。
posted by sesn-webmaster at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月17日

広島星まつり 半分終了

広島星まつり 情報

昨日16日は 悪天候のため、
体育館内のイベントのみ実施しました。

 手作り天体望遠鏡工作
 天文講演会

御参加いただいた皆様
お手伝いいただいた皆様
ありがとうございました。

屋外イベントは23日に延期となりました。
 コンサート
 天体観望会
この日は月が夜半まで上がってきませんので
天体観望会には良い日よりです。
ライトダウンしますので、
天の川がしっかり見えると思います。
(昨年はライトダウンしたら天の川が端から端まで見えました)

23日情報もこのブログで御案内します。
直前情報はこのブログで確認をお願いします。
posted by sesn-webmaster at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月16日

広島星まつり【本日 体育館部分のみ開催】

広島星まつり情報 16日12時
【本日 体育館部分のみ開催】

現地では朝から雨がぱらついたりしているそうです。

広島星まつり は、本日体育館内で予定されている部分のみ
開催といたします。
 17時30分から 手作り天体望遠鏡工作
  (事前申込受付終了・・・機材に余裕があれば現地申込可能、実費2880円)
 18時から    天文講演会
   講師 夢天文台アストロ 中尾一弘 先生 ほか
   講演会参加費用 無料。
   流星群などについてのお話を予定しています。
 会場は体育館です。
 
楽器類は雨にぬれるわけにいかないので、
コンサートは延期です。
また、天体観望会も延期です。
楽しみにしていた方々、ごめんなさい。
コンサート、観望会は来週23日です。


講演会の終了時刻は多少延びても大丈夫ですので
講演終了後にQ&Aコーナーの時間を用意します。
宇宙・天文について質問のある子ども達(おとなの人も)、
なんでも聞いてくださいね。
posted by sesn-webmaster at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

広島星まつり 情報【午前】

広島星まつり 情報 16日午前9時

台風が日本に接近し、
これにともない天候はますます悪化しています。
ピンポイント予報でも、降水量予測 4mm となりました。
(昨日までの予測では 0mm)

23日に延期とするのか、
本日予定どおり実施するのか、
あるいは本日予定の 体育館部分だけでも実施しておくのか
(天体望遠鏡工作、天文講演会)
の判断は 本日12時におこないます。

★現時点での見込み
天体望遠鏡工作の参加申込された方、
天文講演会への参加を希望されている方 は
本日予定どおり実施される可能性が高いと考えて
おいていただくと ありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
posted by sesn-webmaster at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月15日

広島星まつり 天候情報

広島星まつり情報 15日23時

南方に台風が発生するなど、天気は下り坂のようです。
明日の広島県全般の予報が、 曇りのち雨 に変わりました。
廿日市市津田 のピンポイント予報でも
16日18時頃から雨予報となりました。
21時からは曇り予報のままです。

現地では、昨日・一昨日ともに夜間 雨が降ったそうです。
広島県内ではありますが山あいですので
平野部に比べると雨となることも多いようです。

明日の天候にて開催/延期の判断をすることとなると思います。
とくに遠方から参加される方は、情報確認よろしくお願い申し上げます
posted by sesn-webmaster at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

広島星まつり 情報

広島星まつり情報 15時

現在 広島市内は晴れ、ときどき曇り。
風はありますが、かなり暑いです。

yahooピンポイント天気予報では、
明日16日午後は曇り。
降水量予測は 0mm です。
今のところ予定どおり開催です。
当日は ほぼ満月なので星の観望には向きませんが、
天体望遠鏡による木星の観望は十分できます。
観望の時間帯だけでも雲が切れて晴れてくれることを
期待しましょう。

チラシについては
広島分団ホームページ → お知らせ
をご覧下さい。
http://www.sesn-j.org/

当日配布用のプログラム印刷がさきほど完成しました。
プログラムはチラシとは一部変更になっているところがありますが、
内容そのものには影響ありません。

★御持参ください。
外野芝生に寝転がるためのレジャーシート
懐中電灯
虫除け
雨具(念のため)

★★手作り天体望遠鏡工作の参加者は
ビデオ・カメラ用の三脚を持ってきてください。
倍率35倍ですので、三脚がないと うまく観察できません。
posted by sesn-webmaster at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年08月14日

広島星まつり情報

広島星まつり情報 8月14日午前10時30分

昨夜は雷・大雨になりました。
大雨警報も出、 JRの乱れ、 RCCテレビ地上波放送などにも
影響が出ました。
現在広島市内は晴れです。
yahooの予報でも
廿日市市津田は8月16日曇り時々晴れ
それまでの降水予測も 0mm です。
現時点では予定どおり開催できると考えています。


手作り天体望遠鏡工作について
本日朝、試作をしてみました。
昨年工作したキットのシリーズで、部品もほぼ共通。
楽勝だな、と思って作り始めると・・・
「あれ、説明書どおりだと接眼レンズがはまらない。
接眼部分の部品が不良品か?
全キット不良品だと もう交換・取り寄せは間に合わないぞ」 と
青くなりました。
念のため別なキットを開けてみると、
部品は同じ。
説明書の記載が変わっていました。
レンズのとりつけ位置が正しく記載されている改訂版と
前のバージョンが混在して流通しているようです。
改訂版の説明書にしたがって工作はあっさり完成。
よかった〜。
キットの外観からは、旧バージョンか新バージョンかの
区別はできませんでした。
このため、対応策として
説明書の改訂部分を人数分コピーし用意していきます。
posted by sesn-webmaster at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名