2008年05月31日

星出宇宙飛行士シャトル打ち上げ生中継

星出宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトルの打ち上げが
おこなわれます。

朝早いのですが、生中継がおこなわれます。
<打上げ生解説配信日時>
平成20年6月1日(日)朝5:30〜7:00
日曜日なので起きて応援しよう!
現地の天候は良いとのことです。

http://spacej.yac-j.or.jp/yactv/
posted by sesn-webmaster at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月25日

こども宇宙サミット 広島から参加

こども宇宙サミット 広島から参加

5月25日(日)11:30−12:30会場(苫小牧)と全国各地を
インターネットで結んでの意見交換がおこなわれました。
広島からも参加し、日本宇宙少年団広島分団の小学生からの
意見をサミットに伝えることができました。

なお、広島のほかは神戸、相模原でした。

みんなで美しい星 地球 を守っていきましょう。
posted by sesn-webmaster at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月24日

こども宇宙サミット開幕

こども宇宙サミット 開幕
「子ども宇宙サミット〜美しい星・地球をめざして〜」

インターネットによる生中継もあります。
ユースリポーターによるブログ のコーナーなど
どんどん情報がアップされています。

みなさんの意見もメールなどで募集中

http://spacej.yac-j.or.jp/
posted by sesn-webmaster at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月19日

星出宇宙飛行士に応援メッセージを送ろう!

星出宇宙飛行士に応援メッセージを送ろう!

「きぼう」日本実験棟打ち上げの第2弾は
6月1日打ち上げ予定です。

星出宇宙飛行士に応援メッセージをおくろう!

http://kibo.jaxa.jp/mission/ouen/message/


星出宇宙飛行士は数年前のコズミックカレッジ広島会場に
ゲスト参加されたことがあります。
応援にも力がはいりますね。
みんなで応援しましょう!
posted by sesn-webmaster at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月17日

野口宇宙飛行士 国際宇宙ステーション長期滞在決定!!

野口宇宙飛行士 国際宇宙ステーション長期滞在決定!!

国際宇宙ステーションISSの第20次長期滞在搭乗員に
野口聡一宇宙飛行士が決定しました。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080514_iss_j.html

広島分団では 2年前野口宇宙飛行士と直接お会いし
お話をする機会がありました。
うれしいですね、みんなで応援しましょう!!
posted by sesn-webmaster at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月14日

君が天文学者になる4日間

君が天文学者になる4日間
という、国立天文台の主催イベントがあります。

参加者4人でチームを組み、冷却CCDカメラと口径50センチ望遠鏡を
使用する観測をはじめ、研究テーマを決めることから、データ解析、
研究発表まですべて参加者自身におこなっていただく天文学の実習です

実施日時: 2008年7月22日(火)10時〜7月25日(金)12時(3泊4日)
場所: 国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市大沢2-21-1)
対象: 高校生または相当年齢の方

申込は6月5日必着です
国立天文台ホームページをごらんください。
http://www.nao.ac.jp/kimiten/index.html

私が高校生のころには、こんないいイベントなかったなあ・・・
posted by sesn-webmaster at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月11日

第38回彗星会議 in 広島 蒲刈

マックノート彗星の発見者、ロバート・マックノート氏が
広島にやって来る!

5月17日(土)18日(日)
蒲刈にて「第38回彗星会議 in 広島 蒲刈」が
開催されます。

 彗星会議とは彗星に興味のある方なら誰でも参加出来る
プロ・アマ問わない会議です。
最先端の研究から捜索、観望まで、彗星に関する幅広い話題が
毎年話し合われます。

 今年の彗星会議は、広島県の上蒲刈島で行なわれます。
ゲストとして昨年大彗星となったマックノート彗星の発見者、
オーストラリアのロバート・マックノート氏をお招きし、
発見時や、南半球の彗星事情等のお話をして頂きます。
海外のプロとふれ合う良い機会になると思います。
 また、例年行われている分科会を発展させて、
彗星の各分野で活躍されている方を中心としデジカメ
を主とした「彗星写真」「彗星の観測」「鑑賞写真から観測へ」等
初心者の方でも楽しめるような時間を用意しています。
要参加申し込み。
http://cometconf.web.fc2.com/
posted by sesn-webmaster at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月10日

「見てみよう!春の夜空の月・惑星」キャンペーン

「見てみよう!春の夜空の月・惑星」キャンペーン

国立天文台が、5月10日から18日にかけて
キャンペーンをおこなっています。
このキャンペーンでは、月や惑星を観察するときのいろいろな
楽しみ方を紹介しています。
皆さんはどの方法でチャレンジしますか?
チャレンジした方法・結果や感想などを
報告するコーナーもあります。

土星、火星、月、水星などを見てみましょう。
自分の体を使って角度をおおまかに知る方法も
紹介されていますよ。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20080510/index.html

また12日13日19:30〜21:30
土星のライブ中継がおこなわれます。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20080512/index.html

★本日広島は雨です。
 星空は見えないでしょうねえ・・・
posted by sesn-webmaster at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月07日

コズミックカレッジ広島会場の報告がアップされました

2008年2月に開催されたコズミックカレッジ広島会場のレポートが
JAXAホームページに掲載されました。
コズミックカレッジ広島会場は、
JAXA、広島市こども文化科学館、日本宇宙少年団広島分団 の主催で
開催されたものです。

2008年2月23日キッズコース
http://edu.jaxa.jp/education/participation/cosmic_kids/report/2008/hiroshima
_hiroshima/
2008年2月24日ファンダメンタルコース
http://edu.jaxa.jp/education/participation/cosmic_fundamental/report/2008/hi
roshima_hiroshima/

今年も広島会場で開催予定です。
みなさん ぜひ参加してくださいね。
お楽しみに!
posted by sesn-webmaster at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月05日

広島遊々人 どなたか録画されてませんか?

2008年3月18日火曜日22:54〜23:00
TSSテレビ新広島 「広島遊々人」 に
中国モデルロケットクラブ 会長 高橋浩一
が出演した、ということは、以前のブログでお知らせしました。

ところが
録画してあったものをDVDに編集しよう、として
うっかり操作を間違い
消去してしまいました・・・

どなたか、録画されている方は おられませんか?
もし録画されていれば御連絡お願いします。
cmrc@sesn-j.org
中国モデルロケットクラブ 高橋浩一

★なお、
「広島遊々人」は最終回になった・・・、と書きましたが
現在も同じ曜日・同じ時間帯で放送しております。
申し訳ございませんでした。
お詫びして、訂正させていただきます。
「広島遊々人」面白い番組ですので、
皆さんぜひ御覧になってくださいね。
posted by sesn-webmaster at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2008年05月04日

第3回こども衛星アイデアコンテスト

第3回こども衛星アイデアコンテスト の募集がはじまりました。
昨年までと、応募グループ分けが変更になっていますので
ご注意ください。
JAXAホームページの募集要項をごらんください。
応募締切は6月27日です。
みなさん、どんどん応募しましょう!

http://edu.jaxa.jp/news/20080424.html

日本宇宙少年団広島分団は、第1回、第2回コンテストともに
団体の部・イラスト部門 で 「最優秀賞」を獲得しています。
(第1回は中学生の部、第2回は小学校低学年の部)
今年はどんなアイデアが出てくるかな?
posted by sesn-webmaster at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名