2009年12月31日

冬休みには本を読もう

テレビは特別番組で,大人がチャンネル権をもっているでしょうし、
テレビゲームはさせてもらえないでしょう。
寒いので外で長い時間は遊べませんね。

こういう時こそ本を読みましょう。
前回の日本宇宙少年団広島分団の活動で
本の貸し出しをおこないましたね。
(次回は春休み前に また貸し出しをおこないましょう)

分団長も、この休み中に3冊は読む予定ですよ。
みなさんは何冊読みますか?

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月30日

皆既日食テレビ特番12/31朝

今年は日食が観察できましたね。
テレビで特集をやるようです。
朝早い番組なので、本日2件目の情報提供です。

決定版 46年ぶりの皆既日食
12/31 (木) 7:20 〜 8:05 (45分) NHK総合
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-12-31&ch=21&ei
d=8608

http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=oCVUVGnU&c=1

朝の番組です。
いつも学校に行く時と同じ時間に起きて、
ごはんを食べて、
そしてテレビを見よう。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

元日早朝に月食

今年は1月1日から月食があります。
あまり欠けないので、たいしたことはないのですが。
初詣のついで、あるいは初日の出を見るついでがあれば
月を眺めるのもよいかもしれません。
本影食のはじまりは午前3時51.6分、終りは4時53.8分です。
非常に寒いので、準備は万全に。

国立天文台ホームページに月食トピックスあります。
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月29日

呉やまとミュージアム年末年始無休

広島市内の施設、たとえば
こども文化科学館とか交通科学館などのほとんどは
12月28日から1月4日まで年末年始休業しています。
おでかけ予定を立てる場合には、ホームページなどで
御確認のうえお出かけください。

呉やまとミュージアムは年末年始無休です。
http://www.yamato-museum.com/
企画展 「明治の青年と日清・日露戦争」開催中です。
ぜひお出かけください。
なお、日本宇宙少年団の団員は、入場料が割り引きになります。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
posted by sesn-webmaster at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月28日

消防ふれあいひろば

広島市交通科学館イベント情報
年末年始の開館、イベントなどはホームページで御確認のうえ
おでかけください。


・消防ふれあいひろば 12月3日〜1月11日

・正月らしい工作といえば 「こま」

ちびっこ工作教室 UFOこま1月11日
 小学2年生まで、保護者同伴。
みんなで工作  ぶんぶんこま1月5・6日
 幼児・小学生と保護者。
ほかにもいろいろあります。
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/index.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月27日

小学生ECO絵画コンクール

小学生ECO絵画コンクール

1月8日消印有効です。
金賞は 屋久島旅行。
冬休みにかいて応募しよう。
http://gyb.gs-yuasa.com/concours/pc/index.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月26日

ノリすき体験 広島市郷土資料館

広島市郷土資料館イベント情報

ノリすき体験 1月23・30日
 申込1月15日から電話等で。申込先着20人。
ほかにもいろいろあります。
http://www.hiroins-net.ne.jp/kyodo/

例年正月明けには、コマまわしなど
伝統的あそびのコーナーがあったのですが、
今年のイベント情報には出ていませんね。
これから情報が出るのかな?

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月25日

イカロスキャンペーン

イカロスキャンペーン

宇宙航空開発機構(JAXA)は、2010年度に種子島宇宙センターから、小型ソーラ電力
セイル実証機「IKAROS(イカロス)」を金星探査機「あかつき(PLANET-C)」と相乗
りでH-IIAロケットにより打ち上げる予定です。

「イカロス」は、「一辺約14.1mの大きな帆でヨットのように太陽の光を受けて,太
陽系を航行する」宇宙船です。「イカロスキャンペーン」では、全世界の人々から応
募いただいたお名前とメッセージをアルミプレートやDVDに収録し、「イカロス」に
載せ、金星軌道に向かって宇宙の大海に旅立つというものです。

あなたも宇宙にメッセージをおくろう!
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_cam/j/index.html


広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月24日

宇宙ワンダー シミュレーションゲーム公開

文部科学省は、人工衛星を打ち上げるシミュレーションゲーム
宇宙ワンダー
をホームページに公開しました。
http://www.mext.go.jp/wonder/space.html
とても良くできているゲームで、
ロケットのこと、人工衛星のことがよくわかります。
時間は40分以上かかりますので
ゆっくり時間のとれる時に挑戦してね。

若田宇宙飛行士のインタビューもあります。

深海ワンダー、南極ワンダー、というのもありますよ。

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名

2009年12月23日

笑って癒されよう〜落語と手遊び〜

広島市健康科学館イベント情報です

企画展 五感をくすぐる癒しの世界〜2月21日まで

関連イベント
笑って癒されよう 〜落語と手遊び〜
1月9日13:30-15:30
申込12月20日から電話で先着50人

くわしくは
http://www5.ocn.ne.jp/~kenkouka/event/event.html

広島ブログランキング参加しています。一日ヒトポチ クリックしてね
  ↓
広島ブ
ログ
★新型インフルエンザ情報は折口内科医院ブログで毎日更新中。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/
posted by sesn-webmaster at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント名